STILLZ, Yuki Chiba – 流れる を初めて聞いた時のネット民の反応まとめ | ネット民の集い

STILLZ, Yuki Chiba – 流れる を初めて聞いた時のネット民の反応まとめ

KOHHが帰ってきたって言っている人多いけど、これはもう千葉雄喜が新たな境地に行っているように思える。これからどんなものを見せてくれるのか。ワクワクが止まらない
6分半辺りで三菱UFJの広告出てきて画面殴ったわ
まぁKOHHだった男があの乗り方しか出来ない訳ないわな
KOHHとして引退した理由が分かった。
千葉雄喜として、0から、KOHH時代を遥かに凌ぐ作品を作り上げる自信があったんだな。
今からが彼の真骨頂ってことか。楽しみで仕方ない。
これを2、3年前に撮っていてこのタイミングでリリースするあたりも訳わかんなくて大好きなんだよな
business とartの両立がほんとにうまい。
チーム友達でライト層まで認知させてここからこのアルバム出すんやもんな
宇多田ヒカルとの共作「忘却」でさえ世間は追い付いてないのに、どんどん先に進んじゃうな。孤軍奮闘にも程があるだろ、この天才は。
俺たちが 選ばれた
ありがたや ありがたや
やばすぎる言葉でない
kohh時代の方が好きやったって最近まで思ってたけれど、退化してるわけなかった
次元変わってた
日本人みんな聴いてほしい
作り上げられたものではなくて、もうすでにずっとそこにあったものに、まっすぐ目を向けたっていう感じがする。
千葉雄喜。日本の歴史を代表する芸術家、表現者。
今後、ここまでの境地に達するアーティストは何人出てくるのか。
この人は何処まで行くんだろうか、同じ時代に生きてる事が嬉しい。
ここまで芸術性が高いMVはここ最近で1番かもしれない。。
DIRTⅡで死ぬこととアートについて、暴力的にラップしてたことが今となっては懐かしい。
アートと金稼ぐとか死の前では全てが儚いね。むしろ愛おしく思うよ。最後は、流れて、消えるだけ。
ジャンルの枠に収まらない素晴らしい作品。抽象的ラップが環境音と合わさるモダンなアンビエント・ヒップホップとしてとても新鮮に感じました。三浦大知の球体以来、久しぶりに衝撃を受けたアルバムです。素晴らしい。
(永遠)こういう内に向けたアルバムを待ってた。
と思ったら、アンビエントなアルバムが追加でリリース😮
クオリティもリリース頻度も千葉に勝てる奴なんていないな
KOHH時代が良かったとか言う人いるけど名義ちがうだけでずっと千葉ゆうきだし、色んなテイストのアルバムあって良くないか?ってずっと思ってる。あとKOHH時代が良かったとかヘイトする人はKOHHのリリックから何を学んだんだ笑
全てが最高すぎる。人間の原点に戻る思わせてくれる曲と映像だった。人生でもこれから先ずっと心に残るものを見た気がする。光と闇がどちらとも必要で、人生は奥が深いけれどいつか呆気なく終わる儚さや切なさを感じた。とにかく素晴らしい!
ちばゆうきで突如始まって皆んな叩いてkohhに帰ってきてそれを黙らす。
全て手のひらの上だった
猿の親子の温泉かわいい♨️
みんな幸せに暮らしてほしい🌏
現代哲学者アーティスト
やっとKOHHが千葉になって帰ってきた
くそかっけえよ
ブルーノートでライブ待ってます
曲でもMVでも映画でもなく芸術作品や…
3曲目のトラック流れた瞬間頭の中でずっと「愛されてる」が鳴り止まなかった
KOHHにも作れなかった名曲が、こうして千葉雄喜として出るとは思ってもいなかった。
あー、千葉さんってもう神様なんだ
日本のラッパーでこの次元の表現を見せられて喰らってます。純粋に素晴らしい。音楽界隈を飛び越してアート界隈をもフォーカスされる日本人ラッパー、レペゼンJapaneseHIPHOP!
朝目覚めた 夜は寝れた
音が聞こえたり 物も見えちゃう
手で掴めたり 歩いてる足
歌える口がある 幸せだろ
いいないいな 人間っていいな
動物や虫も羨ましがる
アルバム聴いたほうがいい。
jamesblakeとか好きな人にもいいと思う。
最初はコンテンポラリーぶってんなーって思ったけどめちゃくちゃリリックがピュアでkohh時代含めて一番好きなアルバム
ただただ救われた
これは音楽じゃなく宗教だ
壮絶な生い立ちから、悟りの境地に近い所まで行ってしまった人、って感じがする。
Kohhの「ひとつ」の延長ってのが率直な意見。新しいとか言ってる人は、ひとつ聴いてなかったのかな
色んなラッパーいるけど、この人は別格。と思った。
MVっていう枠に囚われない何か
内容的に実質Uchu Pt.2な感じがする
この曲には、闇と光、苦と癒、絶望と救済がある。
これから千葉さんはどうなっていくのか、どんな素晴らしい曲を世に出してくれるのかとても楽しみです。
ブルーノート絶対行きます。
あなたと同じ時代に生きれて嬉しいです。
語彙力なくなるて
見た夢を大金使ってそのまま映像にしてそう
ひとつを思い出すね
なんでどっちのアルバムにも流れる入ってるんですかね
チーム友達との高低差凄すぎて耳キーンなってまうわ
短編映画見てるような感覚になる
KOHHで色んな事やって全クリして無敵状態千葉雄喜で2周目って感じやな
2匹の猿の描写にはどんな意味合いがあるんだろう。千葉さんが伝えたかったメッセージは、何か意味がある気がする
頭の良い人だとつくづく思います。
ズル賢さとは違う次元の。

もはやジャンルを超えた表現者。
彼に見える高み、知りたいものだ。

これ3年前に作ったって聞いて驚いたよね👽
武道館楽しみすぎる
何年前に作った曲なんだろう
多分Uchu作った時らへんだろうね
もったいなくて他の曲聞いてない
脱力し、本質へと還り
常を見つめて無常を知り
魅せる景色は超常的である

人間であり、ヒトである
素敵な作品だ

急に再生数伸びた??
100万再生超えてるやん
風呂上がりの濡れたままの猿が寒くなってまた温泉に入ってと春まで無限ループになるのではといつも心配になります。
このMVは完璧です。
現代アート作品を見てる見たい🎉
このbotばかりのコメ欄は何ですか?
武道館くらった、。
なんか段々Jamiroquaiに見えてくる…KOHH時代含め今までで一番好きかも
J-RAPでここまでかませる人はいない,簡単に口にしたくないが普通に稀代の天才
彼はこれでさえ過小評価だ
これは境地。正にHIPHOP界の坂本龍一。
この人は音楽だけではとどまらず、己の哲学であらゆる垣根を越えて芸術を生み出していく。
アルバム最高だよ!ほんと
この歌に共感できる
きーもーちーいーいーーー🫠🫠🫠
千葉雄喜君と同じ時代に生きてる事に感謝…
普遍的なテーマと幻想的な映像、自然の中に美しい声と優しい音楽・・・ショートフィルムだわ。
なんかかなしいけど、落ち着くのは何故だ、、、
千葉さんの根本にある考え方とかを表現してる気がする
魅入ってたら大好きなユアロマンスにいたHirotoさんが出てきて驚いた。アルバムのプロデュースもHirotoさんなのか。嬉しい。
また宇多田ヒカルと演って欲しいな
天才すぎるMV!めっちゃ好き。MVとして飲み込んだら消化不良起こしそうだから純粋なアート作品として咀嚼しました😂
ただ千葉雄喜を生きてるだけです…。
ちょっとflumeっぽいというかめっちゃ新しい音と雰囲気
早く悟り開いちゃえよ
千葉もそうだけどStillsもだいぶイカれてる。普通の感受性や思想でこんな作品創れない。
中川幸夫っぽいな

コメント

タイトルとURLをコピーしました