YOASOBI「勇者」 を初めて聞いた時のネット民の反応まとめ | ネット民の集い

YOASOBI「勇者」 を初めて聞いた時のネット民の反応まとめ

今回珍しく転調がないの、ずっと変わらない1000年の中の1部って感じで好き
既に書いてる人いるかもだけど、アニメのop映像でヒンメルたちに連れられて最後尾にいるフリーレンと、フェルンたちを教え導いて最前列に立ってるフリーレンがバチッと重なるところ凄いよねぇ。天才の所業だよね
「あちらこちらに作ったシンボルは勝ち取った平和の証それすら未来でいつか私が1人にならないように」って歌詞ほんとに凄いグッときたわ…ほんとに良い曲…
死ぬっていう表現使うんじゃなくて「勇者は眠りにつく」っていう表現使ってるのがヒンメルは人々の心の中で生き続けてるっていう感じがして好き
ただカッコつけてるように見せかけて、フリーレンが1人になった時のために像を残すなんて、どこまでも仲間想いの”勇者”だなぁ。泣いちゃう
たった“百分の一の旅路”だったけど、どれだけ特別な時間だったのか伝わってくる歌詞と映像。
原作ファンのはしくれとしては、こんなに愛の籠った主題歌をつくってもらって、もうただただ感謝。
フリーレンのヒンメルに対する感情の解像度が高すぎて聴き終わるたび一つの本読み終わったみたいな余韻あって最高
魔王倒したので戻ってきました
もう言っている人がいるかもしれないけど、
ヒンメルの青、ハイターの緑、アイゼンの赤が3つで光の三原色になってて、三色が合わさってできる白色がフリーレンっていいよね。
フェルンやシュタルクとの冒険を“新たな旅の始まりは君が守り抜いたこの地に芽吹いた命とともに”って表現するの美しすぎる
この曲って物語が進むごとに評価が上がる神曲だと思う
愛してる、好きといった言葉を使わないで、こんなにも深い愛や絆が伝わってくる曲になっているのが、すごいと思う。
アイドルみたいな爆発的な伸びではないけれど、静かに感動する人がいて再生数も気づけば2000万回を超えて、これからもずっと増えていくんだろうと思えるのがなんとなく勇者一行やフリーレンの旅路に似合っていて好き
フリーレンが投げキッスをして、ヒンメルが倒れるとこ何度見ても好き
YOASOBIって元々小説を曲に起こすグループだからアニソンと親和性がいいんだよな。
原作を読んで思ったが、この曲は『葬送のフリーレン』という作品を非常によく表せていると思う。
Yoasobi の曲って勇者とかアイドルとかネタバレとかは感じないけど原作とかアニメとか見た後で聞いたら意味がより伝わるのすごい
原作読むまでは普通にいい曲くらいにしか思ってなかったけど、原作読んだ後だといかにこの曲が原作に寄り添っているかが分かるな
こんなに短い間隔でどんだけ名曲つくっとんねん
名曲マシンガンかよ
フリーレン目線と、ヒンメル達の目線、名言のオンパレードで作品への愛を感じられる…
「今も確かに私の中で、生きてる」がヒンメルが言っていた「僕たちの記憶は、彼女が未来に、連れて行ってくれる」のシーンと合致してて鳥肌が立つ
最近フリーレンにどハマりした大学生です。
ヒンメルが望んだ「君を一人にしないためかな」がこの歌に込められてて涙が止まらない。やばい。
ファンタジー系でよくあるヒンメルは魔族に殺されましたみたいな感じで急にいなくなったんじゃなくて
老衰で亡くなったっていうのが、なんかこう、より時の流れとか後悔を感じて切ない(伝われ)
割とシンプルでストレートな表現で、短文が連なったような歌詞なのが、人間の気持ちとか感情に疎いフリーレンちゃんっぽくて良き
祝福もアイドルも勇者も全部作品の内容を歌詞に落とし込むのが上手すぎる
「一人にならないように」残していってしまうフリーレンのために、、めっちゃ愛がこもってるよね。
ストーリーに沿った歌詞を入れるYOASOBIはホント毎度神
フリーレン投げキッス→ヒンメルぶっ倒れのシーンがしれっと入ってるの好き。
1番では「格好つけてばかりだね」ってつっぱねてる感じがするのに、2番では「優しく微笑みかける君がいるから」になってて泣けます…。
銅像をたくさん残した理由が泣ける
歌詞がほんまに作品をよく理解してるのが分かる
「未来で君が一人にならないように」
「記憶は私が連れていくよ」
原作ファンからしたら感動でしかない
これまでの曲に多かった「曖昧にして解釈の余地を与える歌詞」じゃなくて「物語をそのまま伝える歌詞」にしたYOASOBIはやっぱすごいなって思った
※コメ欄色んな意見があるので自分と違っても叩かないでね
YOASOBI史上いちばん好き
こんなに原作に寄り添った曲かけるのスゴすぎる神
最初は語り口調の昔話だったのに
サビではテンポが速くなってフリーレンの後悔とヒンメルをもっとよく知りたいって熱い気持ちが伝わってきて泣きそうになった…YOASOBIすごいわ
YOASOBIの曲は100%の原作を150%まで彩ってくれる
あまりにもこの曲が好きすぎて、毎回OP飛ばせずつい見てしまう
アニメではあまり触れられないフリーレンのヒンメルに対する気持ちが『勇者』にこれでもかってぐらい詰め込まれてるのが最高すぎる
何度聴いても葬送のフリーレンのOPとして100億満点の曲だと思うんよ
シンボルだったり、指輪だったり、人への興味が今までなかったのに、
最後の〝知りたいんだ今更だって“
て変わるくらい、勇者がいなくなってから気づいたのが、フリーレンが歌ってるかのように伝わってくる(泣ける)
フリーレンにとっての10年て人間達の年齢に置き換えると1年くらい一緒に居た人て事だよね。人間感覚で1年しか一緒に居ないのにここまで印象に残るなんてヒンメルがフリーレンに与えたものて相当なものだよね
葬送のフリーレンにはこんな物語風の歌が似合う
ほんとにいつも新曲出る度に言ってる気がするんだけど「この曲が一番好きかも」
原作がずっと好きだった身として、こんなに作品への愛がこもった主題歌を作ってくださってほんとに感謝しかない。
フリーレンのなんというか淡々として静かな感じにすごくあってて最高。一生聴きます。
アイドルもそうだけど歌詞が全部キャラクターの心情を表してるのすごいと思う
同じ道をえらんだ/それだけだった/はずなのに/いつの間にかどうして

この徐々に感情が溢れて来る感じたまらん

投げキッスにやられるヒンメルを見られて良かった
上手く言えないけどサビの入るまで切なさとか儚さを感じる曲調なのにサビで一気に力強くなるの本当に好きすぎる
「葬送のフリーレン」を読んだ後にこれを聴くと
さらに神曲に化ける神曲
葬送のフリーレンの繊細さとか切なさとか表現出来ていて凄いし物語を美しく歌詞に落とし込めてるのほんとに感動😭
「君の手を取った あの日全て始まった くだらなくて 思わず ふっと笑ってしまうような ありふれた時間が 今も眩しい」が歌詞もテンポも映像も何もかも好き
Yoasobiさんたちが、「私の中で生きてる」の部分は何度も取り直したって言ってて、確かに歌い方というか言い方が、本当にフリーレンが言っているみたいな、感情表現あまりしないけど、それでも溢れる想いって感じがして、感動した…すげぇ
10年という“長すぎる旅路“を“短い記憶“って表現するの、最高にフリーレン過ぎて好きです……初っ端から心を掴まれました
YOASOBIさんがこの作品に関わって下さって、本当に本当に嬉しいです……
長すぎる旅路◀◁▷▶短い旅の記憶
エルフと人間の時間感覚を表していてすげぇってなった
曲名が「魔法使い」とかではなく「勇者」なのもなんかいいよね
フリーレン目線であの頃の勇者達との旅の思い出を振り返ってる感じがして
Ayaseさん絶対読書感想文上手いよな
葬送のフリーレンの雰囲気をそのまま歌にしたように何かを追い求めるような不思議な感じになってて本当に好き
本当にアニメ化してくれてよかった
じゃないとこんなに素敵な作品に出会わず死ぬところだった
暗い曲っていう印象は全くないのにその中に切なさが含まれてて涙出そうになる
YOASOBIって曲ごとに歌い方が全然違ってAyaseさんの歌詞・曲調とikuraさんの歌声が本当にマッチしてると思う
悪役を倒すまでの物語じゃなくて
悪役を倒した後の物語なところがほんっと好き。
歌詞に過不足が一切ないの凄い。ヒンメルとフリーレンの想い、ストーリーの根幹が全て詰まってる。もはや芸術だろコレ。
アニメを観てからこの曲を聴くと、いろんなシーンのヒンメルとフリーレンが頭の中に流れてきて胸が切なくなる。
ヒンメルが銅像を作るのに何時間もかけてポーズこだわってたのも、すべてフリーレンに少しでもかっこいい自分を残したい
愛したけど抑えた女の子にカッコいい自分を残したいこだわりって考えると目頭が熱くるなる
ヒンメルがフリーレン想いすぎて何回みても涙、、未来まで寂しくないようにしてくれたおかげでこちらはいちいち泣いてまうよどんだけいい男なんだおまえは、、
世界に選ばれなかった勇者が、世界で一番人に認められた勇者になる歌が神すぎる
勇者が人気になったら働いてるお店で流れるはずだから、流れてきたらテンションが上がってノリノリになってしまうかも。
いろんな所に作ったヒンメルの像が勇者たちが勝ち取った平和の証であって、未来も生き続けるであろうフリーレンが1人にならないように、思い出が蘇るように、、彼女のずっと先の歩んでいく道のことを考えてしていたのだと思うと胸がぎゅっとなる。
長い時を生きるフリーレンと人間としての寿命しかない勇者ヒンメルの同じ視点だけど今までとこれからの時間の差を感じる歌詞の紡ぎ方がすごい綺麗で自然に伝わる。
なんだろうな、アニメをある程度見てからもう1回全部聞いたら泣けてきた。
アイドルの時もそうだけど原作の世界観を歌詞としてここまで表現できるのはほんとにすごいと思う
「勇者」ってタイトルはフリーレンから見たヒンメルじゃなくて、この世界に生きてる人から見た過去の人なのかな。原作に寄り添った歌詞がすごい素敵だ。
今期のアニメの中でフリーレンが1番YOASOBIに合ってると思う
この歌の題名がフリーレンを表すような魔法使いじゃなくて、フレーレンに大きな影響を与えてくれた「勇者」なのが好き
そして私たちはこの歌を聴き続けていくことで「勇者」たちの歩いた痕跡を未来に連れていくことができるんだよね…
音楽の振り幅がすごい。
それに合わせるボーカルの表現力もすごい。
現代では最強のユニットじゃないかな。
アイドルの次だから注目度が高い中、
ちゃんと神曲をぶち込んでくるの凄い…
怪物を追いかけてくれ勇者
勇者ヒンメルの株が上がり続けるのをぜひ知ってほしいな。アニメ盛り上がって欲しい。
最初のサビ入ったとこのパァーンからのドラムの連打がフリーレンの感情が動いた瞬間みたいで狂おしいほど好き
ikuraの声って、音以外になんか出てるのか聴いているだけで心身共に色々と浄化されていく。
なぜ👍🏻が一度しか押せないのか
葬送のフリーレンちゃんと読んでるんだなって分かる歌詞、すごい好き
上手く言葉に出来ないんだけど、YOASOBIさんがつくる歌は、聞くだけで作品に引き込まれる魅力があるよね
OP聞いてる内に、アニメに興味が湧く
勇者ヒンメルが未来でフリーレンが1人にならないように自分自身の像を残すのイケメン過ぎる
誰の記憶から忘れ去られたとしても長い刻を生きるフリーレンにとって勇者との旅路はかけがえのないものなのが伝わってきて好き
怪物もアイドルも勇者も本気で原作勢を泣かせに来るの嬉しすぎるからもっとやって欲しい
原作が見たくなる曲作るのうますぎ
「振り返るとそこにはいつでも 優しく微笑みかける 君がいるから」で、笑顔のヒンメルではなく、なんとも言えない幸せそうな寝顔のフリーレンを見せて表現するのエモ過ぎだと思う。うまい。
YOASOBIの「音楽を小説にする」コンセプトとアニメとの相性最高過ぎて、YOASOBIのアニメ曲に名曲神曲が数多😊
フリーレンの詩 言うのは簡単だけどそれを完璧に作ってくれたこと感謝です
原作をしっかり読み込んでないと書けない歌詞にただただ感動。YOASOBIのアニソンは全てこんな感じで作品をリスペクトしてくれとぃる感があるから引き込まれる。
歌詞が最高に良すぎる。勇者を詠った歌じゃなくて、フリーレンがヒンメルを想う歌なんだ
怪物から思っていましたが、いつもyoasobiの曲はそのアニメを正確に表していてすごいと思います。
葬送のフリーレンはまだ見てませんがこの曲がとても良く、心打たれたので今から見てこようと思います。
また見終わりましたら戻ってきます。
最初パッとしなかったけど気づいたら頭でリピートしてるしスルメ曲だな
個人的にはアイドルを越える程に、感動する曲と歌。文字に表現できないくらい好き。
分かる人には分かる描写が幾つもあって、、ただただ最高
閑かだけどちゃんと色が乗っていて
それでいて繊細な原作の世界観を
見事に美しく表現していて本当素晴らしい。
MV1億回おめでとうございます。作品の世界を壊さないYOASOBIの歌詞が響きます。
「フリーレン」も「推しの子」も再び担当してもらう事を希望します
まるでフリーレンが歌ってるような感じが凄い。
YOASOBIは本当水星の魔女もそうだけど作品に溶け込むから参った参った
曲が大きく転調しないから
いつも以上にスッと歌詞が入ってきて
フリーレンの思いと遺したヒンメルの想いとで涙と鳥肌が止まらない神曲
やっとフリーレン全部見終えたからこの曲の歌詞とかちゃんと噛み締めて聴いたらガチで涙出てきた。
ストーリーが頭の中に思い浮かんできてやっぱすげぇよYOASOBIってなった。
そして1億おめでとうございます、この曲ならそりゃ行く、納得すぎる。
1つの『伝説 』が終わって新たな『物語 』が始まる。このストーリーを歌で表現できるのホントすごい!
子どもみたいな感想しか言えないんだけど、「相も変わらずお人好しで、格好つけてばっかりだね」って歌詞が凄く感情移入出来て好きだった。優しい歌い方が尚更良さを引き立ててると思う。
なんか覚えずらい曲だけど何度も聴きたくなる不思議な曲
原作読んでると投げキッス攻撃とか指輪とか入ってて結構グッと来るね
原作のプロローグにそのまま書けるような、素晴らしい歌詞だと思う。
過去の勇者との旅に勝るとも劣らない冒険が始まるんだっていう、ワクワク感がある。
原作ファンとしてはとても心に染み込む歌だと思った。
推しの子主題歌のアイドルといい
どうしてYOASOBIは1話にして
死んでしまうキャラを主人公にして
神曲を作り上げてしまうんだ…
推すしかなくなるじゃねぇか…(˘•̥-•̥˘)
フリーレン見れば見るほどこの歌詞の意味が体に沁みていく
あまりにも良すぎて何周も聞いてるけど、聞けば聞くほどフリーレンとヒンメルの気持ちを感じて涙出てくる😭😭すごく良い歌。
『祝福』に『アイドル』に『勇者』のアニメop3連発か…もしかしなくても最高か…?
はじめて聞いたときはそれほど何も感じなかった
けど、アニメが進んでから聞き直すと、すごくいい
ヒンメルがどれだけフリーレンのことを思ってたか…
ほんとに歌詞やばすぎて号泣😭😭
勇者を聞く→漫画を読む→勇者を聞く→神曲ということを知る
百分の一の旅路って聴くとめっちゃ短い旅路なのにこんなにもフリーレンに思い出が残ってるのいいよな。
「ありふれた時間が今も眩しい」のところで涙が出てくる
フリーレンとヒンメル達との関係性を知ってから聴くのとそうでないとでは聴こえ方が違くて、切なくて胸が苦しくなる
アイドルがほんとに衝撃すぎただけでこっちも葬送のフリーレンの物語を完璧に再現してるからとにかく強い
フリーレン読んできた後に初めてこのMV見て勇者聞いたんだけど なんかすごい泣けてきた
リリースから8ヶ月も経つのに、
1億回も再生されたのに、
毎回コメ欄で新しい発見があるこの曲が好き。
葬送のフリーレンを知れば知るほど好きになる曲
フリーレンの想いがそのまま歌詞になってメロディーになってるような作品理解の高い曲だなあ
ほんとYOASOBIすげえ
ちゃんとフリーレンの世界を歌詞にして素晴らしい曲にしているの最高すぎます!😂
「勇者」も「アイドル」もアニメの物語を知れば知るほど
深くしみわたる。
アニメ勢だったから最初は普通かな…って感じだったけど
フリーレンの理解度が上がれば上がるほど胸が締め付けられるな…
やっぱりYOASOBIのアニソンすげぇわ…
原作やアニメの方は全く知らないけど、曲聴いてこのMV見ただけでもひとつの物語を見たかのように、登場人物たちの気持ちが伝わってきて、なんだか心揺さぶられました。
何も知らない人にもこんなに伝わるのすごい。原作も見てみたくなった
YOASOBIがアニメのOPを担当するようになってから、主題歌という本当の意味を知ることができた気がする
童話のようなメロディーと繊細な声、フリーレンがヒンメルに対して思う感情を綺麗に表現した歌詞が大好き。切ない曲調がフリーレンっぽくもありYOASOBIらしくもあって最高です
今更だけどちゃんとその為のアニメソングを作って歌ってくれるのってYOASOBIの強みだよな
まるで1つの物語を本をめぐるように振り返り、最後は次の物語へ再び旅立っていく感じが… 泣ける
YOASOBIの曲はアニメしっかり観てから聴くとほんと最高
夜に駆けるを初めて聴いた時もだったけど曲を聴く→原作を読む→再び聴く→衝撃。今葬送のフリーレンを読んだばかりで勇者を聴いたら泣きそうになった
疾走感ありながら落ち着いた曲調で好き
今までフリーレン名前は知ってたけど全然見てなくて、この前カラオケで友達がこの曲を歌ってて、曲とMVの良さに惹かれて2日で最新話まで見てしまった…めっちゃおもろかった…、、なんでもっと早く見なかったんだ私は…、、😇😇😇
サビ前の「私の中で生きてる」ってとこフリーレンならどんな感じでその言葉を発するのか考えて何度も取り直したらしい。YOASOBIはすごいなぁ
アニメ全然見てなかった母が、オススメされてハマった2作品目
母が熱い感じでフリーレン泣ける!勇者の歌詞がええ。と熱弁してて嬉しいです。そしてそれが笑えて嬉しい気持ちになる。
物語が終わったところからスタートするのが更に良さを増してる
どうしてだろう…
何回聞いても泣きそうになる…
初めて聞いたときはそんなでもなかったのに、聞けば聞くほどこんなにも心揺さぶられる曲は他にないと今は心から思う
素晴らしい曲をありがとう
普段、アニメ見るときどんなに好きなやつでもOP飛ばしちゃうことあるのにこの曲だけは毎回飛ばさずに聴いちゃう
習得したくてカラオケで延々と歌ってたんだけど、この曲には歌えば歌うほどヒンメルへの想いが募ってしまう不思議な魔法がかかってます…
推しの子もフリーレンもYOASOBIきっかけで見るようになった!
そう考えるとYOASOBIの影響力って凄いな
作品の雰囲気を考えるとやたらbpm早くないか?って思ったけど、時間があっという間に過ぎるストーリーなのを考えるとこれで合ってる気がしてきた
これ原作とか見てる人ならすごい伝わる曲な気がする
この曲、原作見るまでは全くピンと来ないしなんの話しだろうってなるのに
見たあと聞くとしっくり刺さるなぁ⋯
アイドルもそんな感じするし、歌詞選びがほんとに上手
「そこに君がいなくとも、きっと見つけられる」ヒンメルはもうどこにもいないけど、フリーレンの中に眠る、ヒンメルとの思い出が芽吹いていく感じがして好き
YOASOBIの多くの楽曲で言えることなんですが、
ラストフレーズが素敵。
「新たな旅の始まりは、君が守り抜いたこの地に芽吹いた命と共に」
ただ思い出に浸るんじゃなく、なんか前向きになれる気がする。
ただただ綺麗な歌だと思ってたけど、物語が進むうちに作品との親和性の高さに惹かれてしまう。絶対飛ばさないで聴いてからアニメ本編見てる。
最初聞いたときは
「なんでこの曲が流行ってるんやろ?ま、アニメ見てみるか」って感じやった。んで1話見ただけで葬送のフリーレンが好きになった。その後もう一回聞こうって聞いたら歌詞の一言づつ深い意味があることを理解して涙が止まらない
まじで自分の中でアイドル超えてくるとは思わんってすげーよYOASOBI
「相も変わらずお人好しで、かっこつけてばっかりだね」が
フリーレンのヒンメルへ向ける親愛に満ちていてだいすき(語彙力)
ホントに大切な仲間だと思ってるんだね・・・
優しく微笑むじゃなくて
微笑みかけるなのが
フリーレンに微笑みかけてるからなのかと思ったら……
ほんとに好き
「そこに君は居なくとも」の歌詞の「君」が消えて、蒼月草の花が君の歌詞の部分に表示される演出、エモすぎる。本当に天才だな
怪物も祝福もアイドルも大好きだしめっちゃ聞くけどこの曲が1番に好きだなぁ、素人だからでかいこと言えないけどこの曲が1番ikuraさんの美声を表せてると思う
何回聞いても
何故か泣けちゃうんだよね………
原作も読んでないしまだアニメも四話までしか観てないのにヒンメルのフリーレンに対する気持ちとそれを受け止めるフリーレンの心がありありと表現されてて涙が出てくる
原作ファンですがこんなに歌詞から原作を連想させる神曲ない。
あと、曲の疾走感が最高!
ほんとに素敵な曲、ずっと聞いていられる
原作を漫画で読んでいるので、もうこの映像と歌詞と歌を聴くだけで涙が止まらない、神曲すぎるし天才すぎる。
ラストサビで4人みんなが仲良くしているところを観ると本当に優しく懐かしい気持ちになります。
月草の花言葉「なつかしい関係」もフリーレンとヒンメルに似合いそうですね。
聞けば聞くほど好きになっていくこの曲やばい
数巻を一度読んだだけのファンとも呼べない人ですが、あぁこれは本物だなぁと思いました
怪物、祝福、アイドル、勇者といいYOASOBIさんはアニソンをつくるのがお上手ですね
すごい……8ヶ月も前なのに、人気のミュージックビデオ16位……
よくもここまで作品を3分4分の曲に上手く詰め込めるよなぁ
ほんとによく作品の趣旨や主人公の想いを表してると思う
とっても素敵な曲
原作が好きでアニメ楽しみにしてたけど、本編の前にOPだけで泣かされてYOASOBIってほんとすごいんだ…てなった。楽曲としての素晴らしさもちろんのこと、あまりにもフリーレンだった…。
歌詞が作品そのものでほんと好き
曲を“聴く”だけで物語を読んだようにさせてくれるYOASOBIさんの歌詞は素晴らしい
漫画を読んだ者が聴くと刺さるものがある
よりもっと「葬送のフリーレン」を読みたい観たい気持ちにさせられます
YOASOBIって本当に既存の物語を曲に落とし込むのが上手い
タイトル名が「勇者」と勇ましいタイトルなのに、歌詞はどれも儚く切ないものが多くて全体的にとんでもなく透き通ったMVでほんとにすごいと思った
これはアニメ史に残る神曲だよ フリーレンとヒンメルを知れば知るほどわかってくる歌詞なのだから
これから長きにわたって評価され続ける名曲だ
まじで葬送のフリーレンそのもの……曲を先に知ってアニメに入ったけどピッタリ過ぎてやばいな…
この勇者一行、ストーリーが進めば進むほどどんどん愛着が湧いていく。
修学旅行行ってる間に1.7億いってた件
YOASOBIって凄いよね
歌を聴いただけでもループ不可避やけど、その主題歌になったアニメを見てから再び聴いたら、より一層歌詞の造詣が深く感じる。
あぁ、この歌詞はこういう意味やったんや
この歌詞はこういう見方も出来る的な
最近になってやっとフリーレン見始めたけど、物語の要所要所が歌詞に入ってて胸に刺さった。既に泣きそう
「ありふれた時間が今も眩しい」なんていい歌詞なんだ…
一日一回必ず聴きます、YOASOBIサウンドの入り口が「勇者」でした。
フリーレンというアニメからこの曲に出会いYOASOBIの他の曲にも興味を持ちました。
2クール目は新曲か「勇者」のままか気になりますが、大好きな曲です。
マジで葬送のフリーレン良い意味で地味だけどいい作品だと思うわ
勇者 も良く物語と歌詞がマッチしてるし、最高
アニメ見た後に見るMVが神すぎる
アニメ見たあと聞いてるけど内容の表現が上手すぎて感動してる
「新たな旅の始まりは君が守り抜いたこの地に芽吹いた命と共に」っていう歌詞が好きすぎる
そうよな、この世界があるのはヒンメルがいたからでヒンメルが影響を与えた人たちが救った命と今フリーレンは旅をしてるんだなって気付かされた
やっぱフリーレンの世界にはこういう落ち着きがあってかつ迫力のある、正にYOASOBIの曲が1番合ってる
ふと素敵な原作が気になって拝読し始め、それから歌を拝聴したら一気に作品に引き込まれてしまいました。
音楽も歌詞も、震えてします…お話の素晴らしさをわかりやすく伝えてくれる吟遊詩人みたいです。素敵な歌をありがとうございます
YOASOBIって感じが強くて好き
YOASOBIの2人の表現力が凄すぎて歌からも「旅の記憶を忘れない」って意志が伝わってくる
曲、歌詞
天才が過ぎる。
正直「YOASOBI流行ってるなぁ」程度にしか思ってなかったけど、この曲を聴いて…

何度でも言える

天才が過ぎる

どこか「もしも命が描けたら」とか「祝福」に似ていて、でもしっかり「勇者」という新しい楽曲の要素もあって、こんな多様な楽曲を作れるAyaseさんもそれを歌いこなせるikuraさんもすげぇなって改めて思った
自分でも歌えるようになりたいなと思ってフル聴くけど歌詞が作品ドストレートで途中泣いちゃうから無理だ。マジで最高の主題歌。
ヒンメルが各街で建てて貰っていた像が、実は将来フリーレンが寂しくならないよう想っていた故だったことが歌詞にもちゃんと盛り込まれててまた泣いてしまう
葬送のフリーレンの世界をそのまま歌詞に落とし込んだ感じがしてめちゃくちゃ良い
今更ながらに淡々と語られていく深い愛情が切なくて、曲を聴くたびに泣いてしまいます。
ほんとに秀逸なアニメ曲で、ファンとしては感謝の気持ちしかありません。
途中の進撃の巨人みたいな間奏も壮大ですね。ドイツ的なちょっと硬めの雰囲気も良き。
アイドルみたいな明るい曲も良いけど、やっぱりどこか儚くて暗い歌詞を歌うのがたまらなく好き
「噛めば噛むほど味わい深いスルメのような歌」
 アラ50ですがどハマりです。
 YOASOBIさんは
今時音楽なんだけど、歌詞がホント良い。
 小説を音楽にするユニットは伊達じゃないです。!
ikuraちゃんの声が今までで1番優しくて力強く感じる、、
特にヒンメルを歌う時の声が、本当にフリーレンが記憶を大切にしてるみたいに少し寂しくて細かい表現がすごすぎる
YOASOBIの進化は止まらない、、
こんなに原作に対する解像度の高い曲を作ってくれてただただ感謝しかない
フリーレン視点の歌だけど、あくまで中心はヒンメルという勇者。僅か2文字のタイトル付けに天才という言葉しか出てこない。出会えて幸せです。
最近ようやくアニメを一気見できて、毎話毎話言葉にできない切なさを感じていたんですが、今回このMVを観て更にぐわぁっと胸に衝撃が走りました。
フリーレンとヒンメルの互いを想う気持ちが全て伝わる歌詞、曲、映像に涙が止まりません…
このPVのお陰でさらにフリーレンが好きになって、今ではアニメだけに飽き足らず漫画にまで手を出してめちゃくちゃに沼ってる…
里長風に言うとYOASOBIマジ感謝。
歌詞も好きなんだけど、間奏とコーラスが飛び抜けて好きすぎる
ヒンメルが銅像作るのに毎度毎度膨大な時間かかるのって、『勇者として人々が見たいヒンメル』と『フリーレンが旅のことを思い出せるような素のヒンメル』を上手くバランスさせるために、人知れず悩んでいたからなのかもしれない。(そして職人がキレる)
ヤバイヤバイやばい、本当にボロ泣きして今劇場版見終わったあとみたいな感じになってる。フリーレンとヒンメルの旅路の眩しさと愛おしさが流れ込むようだ くるしい。ありがとう
原作出てるところまで読んでみたけどこの曲凄くフリーレンの気持ちがあらわれてるし、曲調から離れてしまった寂しさとこれから冒険を通して知っていく楽しさみたいなのが感じられて好き

曲名が勇者っていうのもフリーレンのヒンメルリスペクトを感じる

この曲聴いてたらフリーレンはヒンメルのことをずっと思っているんだと思った。
ヒンメルともっと話をしていたらよかったって後悔しているのもあるから
忘れられないんだな
悲しいな
原作読んでからじーんと効いてくるこの曲。
原作読むごとにヒンメルが聖人すぎるしフリーレンがもし今後気持ちに気づいたとしてももう共に生きていくことは永遠に叶わないから悲恋すぎて辛いこの2人
本当に素敵すぎる。
平和の証が、未来でフリーレンが1人にならないようにっていうところで毎回グッとくる、、アニメもこの歌も本当に感動する。
また神曲つくったな~
すごすぎる

コメント

タイトルとURLをコピーしました