
アポリアでは最初にn-bunaさんが息を吐いたところから、へびではsuisさんが息を吸ったところから曲が始まるの好き。

カタバミは非常に繁殖力が強いため、「絶やすことが難しい」という意味を持つ植物。これってまさに「チ。」で言うところの、人間の知性そのものだと思う

やっぱり文学部行く、文学って素敵

アポリアは空だったのに対してヘビは最初に海が見えるところとか、アポリアは吐息から始まるのにヘビは息を吸うところから始まるところから対比みたいに感じれていい

「チ。」のEDがこの歌になった時は的はずれなタイトルの歌を採用したなと思ったけど「知」の象徴として「地」を這うへびは、「チ。」のEDとしてこれ以上ない題材だったと知って「恥」。

ヨルシカの「へび」といい、サカナクションの「怪獣」といい、チ。の言葉にし難い不安な空気感を完全に表現&際立てて本当にピッタリな曲。

mvも楽しみだけど毎度概要欄が楽しみすぎる

ヨルシカに本当に救われてる。ありがとう

学校の国語は嫌いだけどヨルシカの文章を読むのは苦じゃないぜ

誰かを愛したくなるような、何かを深く知りたくなるような、ひたすら春を待っているような、色んな感情が混ざって泣きたくなるような、メロディと歌詞が心の深い部分を優しく揺さぶって魅了する曲ですね。

受験失敗したけどずっと昔から好きなヨルシカの曲を聞いて立ち直れます。ギターが好きでヨルシカの曲を弾いてると嫌なこと全て忘れることができます。ほんとにありがとう。

知への欲求というメインテーマに亡くなった最愛の人にもう一度会いたいというサブテーマ
チ。終盤のEDとしてあまりにも完成度が高いと言うか、本当に感動した
チ。終盤のEDとしてあまりにも完成度が高いと言うか、本当に感動した

優しく寄り添ってくれる歌。来年度の異動への不安を少しだけ癒してくれる。

ミュージックビデオの感性がすごい

星座みたいで綺麗なMVだな

最近のヨルシカの優しい感じ好き

ヨルシカは毎回俺の語彙力を向上させてくれてる

高1の頃文学部か理学部でめっちゃ迷ってた
言葉も自然もどっちもうちゅくしい、、
言葉も自然もどっちもうちゅくしい、、

正直、MVを観るときは考察とかよりも最初に美しさを感じていたい

春の季語として「蛇穴を出づ」、夏の季語として「蛇」「蛇衣を脱ぐ」、秋の季語として「穴惑」、冬の季語として「冬眠」があって、ヘビは四季のどれをとっても季語が存在するの好き

「大人の童謡」を聴きながら、「大人の絵本」を眺めている気分

なんだかアニメのED味を感じる曲

国語の教科書みたいな柔らかい雰囲気のMVと詩的な優しい音楽…心が満たされる…

新しい知識は満たされていくのに、彼女に対する想いは願望で止まっちゃうのが切ない

概要欄ほんとうによすぎる
ただの漢字の羅列でしかない文章も背景を知るだけでこんなにも鮮やかにくっきりとするんだ
ただの漢字の羅列でしかない文章も背景を知るだけでこんなにも鮮やかにくっきりとするんだ

「柔い」って「柔らかい」よりずっと柔らかそうに感じる表現で素敵。なんかすごい文章になっちゃった

ほんとにsuisさんの声の抜き方が好きすぎる。子音が残る息の吐き方で余韻というか後味がいい

チ。のopとed最高すぎる。

ヘビが人に恋をしたみたいな、叶うことのない切ないラブソングって感じもするし、色んなことに興味をもつ少年みたいな無邪気さも感じられる…紅葉が落ち始めた頃に聴きたい曲だな

夜空みたいな海を泳ぐ男性が、花緑青を飲んで亡くなったエイミーと重なってしまって、きっとまだエルマと愛をしたかったのかな、とか想像して胸が苦しくなりました。

知識って、そのまま 世界の広さ になるんだよなぁ

透き通る声ですこ

ヨルシカさんの創る日本語は、どうしてこんなに美しいのだろうか

へびは嫌いだけどへびは好きです

「もうすぐ秋になりそうです。」ということは、夏の終わりで四季の区切りがつくヨルシカの世界に準えると、ここが作品群の区切りということになるのかな

へびという曲なのに、へびの描写が1回しか出てこないのがいいな。己が知識欲に向かってもがいている姿自体がへびってこと…?

へびになった気分。ハッキリ見えない感じが、へびにはこんな風に見えるのかな〜なんて思った。そしてとても美しい✨✨

ヨルシカの曲を聴くと日本語がより好きになる。

今年受験生だったのですが、共テ前日にストリーミング配信されてから二次試験の終わった今日MVが出るまで、毎日この曲に元気をもらっていました。本当にお世話になりました。ありがとう。

めちゃくちゃこれまでのヨルシカの物語が詰まってないかこれ

ブルーベル…謙遜
カタバミ…輝く心
カタバミ…輝く心

何もかも上手くいかないけど
ヨルシカがこんなに素敵な作品を生み出してくれるから我慢出来る
ヨルシカがこんなに素敵な作品を生み出してくれるから我慢出来る

ヨルシカさんの曲を聴くと
不思議だ
命を断とうと心に問うと
軋む心と裏腹に
悔しい程に滲む
この地球が尚更愛しいと再確認できる。
不思議だ
命を断とうと心に問うと
軋む心と裏腹に
悔しい程に滲む
この地球が尚更愛しいと再確認できる。

この曲を聴きながら仕事に向かう1月やったから、この曲はもう冬のイメージがついた

本当にチ。にぴったりの曲。

寝る前にふと思い出したくなる曲だな……

なんというか、化粧水みたいにすうっと体に馴染む曲で本当に好き

ヨルシカの曲を聴くとなんだか懐かしさがあり
良い小説や映画を見終わった後みたいに感慨深い気持ちになる。
特にヘビはなんでか分からないけど聞いてるととても暖かい気持ちになる。
チ。でヨルシカさんを初めてちゃんと知ったけど出会えて良かった
良い小説や映画を見終わった後みたいに感慨深い気持ちになる。
特にヘビはなんでか分からないけど聞いてるととても暖かい気持ちになる。
チ。でヨルシカさんを初めてちゃんと知ったけど出会えて良かった

概要欄のお手紙を読んだ後、それを知る前はへびってどんな意味だろうってぼんやり想像した歌詞の意図がストンと腑に落ちた、
離思の詩と同じようにくっきり印象が変わる感動を体験した。
素敵な曲をありがとうヨルシカ
へびがとても愛しい
離思の詩と同じようにくっきり印象が変わる感動を体験した。
素敵な曲をありがとうヨルシカ
へびがとても愛しい

ヨレンタさんがあんなことになった時、EDがこっちに変わってて、この優しい歌で何とかギリギリ持ち堪えられた

ほんとヨルシカって、今の流行りではなく、そんなの関係なく名曲製造しまくってくれるマシーン☺️☘️✨

概要欄すごいよなぁ
ヨルシカの曲は綺麗すぎて心が浄化される
ヨルシカの曲は綺麗すぎて心が浄化される

考察下手だけど、いつも人の考えに頼ってばかりだから自分でも考えたい。あっててもまちがってても良いだろうし!!いつも素敵な考察みなさんありがとう!!!

概要欄までヨルシカとこの曲の魅力が詰まってる

人間って誰でも幼いときは好奇心とか探究心の塊やけど大人になると全然ないよな
あれはどこに行ったんだろうな
この曲を聴いてふと思ったよ
あれはどこに行ったんだろうな
この曲を聴いてふと思ったよ

空気は澄んでて冷たい風が吹くんだけど、日差しは暖かいなぁって感じの曲って思ってる

この歌本当にチ。にあってる

日本人で生まれてきてよかった
こんな素敵な歌詞を日本語できけるんですもの
こんな素敵な歌詞を日本語できけるんですもの

絶望的な日も、心から嬉しい日も聴きたくなる曲。

この曲聞いたら、全部思い出して泣き出しそうになる。

このMVみて受験頑張ってきます!

考察とか隠された意味とか考えずに安らかな夜に聞きたいなと思った

へび年にへびなんて素敵🐍♡
1個前の「太陽」もそうだけど自然系増えてきた!穏やかなヨルシカも好き
1個前の「太陽」もそうだけど自然系増えてきた!穏やかなヨルシカも好き

概要欄のお手紙も素敵だし、皆さんのコメントもどれも的確で色んな発見をしていて、本当に、ヨルシカが作り出す作品もそこから生まれる全てのものが宝物ばかりだなって改めて思った。私の人生にいつも新しい光と色を与えてくれてありがとう。

冬(あなた)という読み方が素敵だな

やはりヨルシカは最高だな、ありがとう

もはや芸術作品やな

知への探究にも聞こえるし、愛する人を知りたいっていう人の感情とも思えるような…何というか沁みる歌詞だなぁ…

ヨルシカの曲って世界観がめっちゃ整ってる。引き込まれるし、全て綺麗。心地よい

ありがとうございます…ありがとう……

ナブナの作る曲を聴いてると知識や教養って人生を豊かにするんだなって思うよ

mvがすごく綺麗で終始見惚れてました。優しく包んでくれるような感じだけどふわふわしててどこか掴めない。場面ごとの移り変わりが儚くて素敵です。
本当にこんな素敵な曲を生み出してくれてありがとう。
本当にこんな素敵な曲を生み出してくれてありがとう。

春の訪れをここまで多彩な言葉で描くの本当に素敵すぎる

概要欄が美しすぎる..

純愛すぎてほんまに泣ける

僕が中高生の時のヨルシカの曲は、夏や青春、別れに対する諦観を思わせるものが多かったけど、大学を卒業しそうな今、春の暖かさや別れからの希望を見出す様な曲が増えてきて、自分が大人になっていくのに合わせてくれてるような気がしてる。

春がもう少しで来る時期に聴けたからより温かく感じる…。
カタバミもよもぎも「あなたと共に」とか「決して離れない」って夫婦に似合う花言葉を持ってたり、カタバミはキリスト教とも関わりがある花だしで、自分の中でいろいろ考察が広がっちゃう…
カタバミもよもぎも「あなたと共に」とか「決して離れない」って夫婦に似合う花言葉を持ってたり、カタバミはキリスト教とも関わりがある花だしで、自分の中でいろいろ考察が広がっちゃう…

そろそろ言って。とか爆弾魔みたいな曲調のやつほしい

ヨルシカの曲のメロディが好きなんです。これも、聴いた瞬間好きです。

自分が音楽を始めたきっかけがヨルシカで今も色んなことに対してやる気貰ってるのもヨルシカで、そんなヨルシカがまだ曲を出してくれることに幸せを感じる

いつかライブでアポリアの後、静かなところからへびが始まって欲しいな

ヨルシカの曲を言い表す形容詞が日本にねぇ。とにかく素晴らしい。

「冬」と書いて「あなた」と読むのすごく美しい…

冬をあなたと読むのほんとにずっと好き

柔らかいというよりやわかい感じがします……春の昼下がりのようなものをを詰め込んだ一曲のようです…😌

まぶたが閉じないことを眠らずって表現するのオシャレすぎて泣く

一番好きかもです

たまに「どこがで聞いたことあるようで懐かしくなる」曲ってあるけど、最近のヨルシカの曲は個人的に新鮮な気持ちになる、独特な良さをもつものが多くて聴いてると「今自分ヨルシカ聴いてるぅぅぅ⤴︎ ⤴︎」ってなって最高(語彙力

聞くたび大切な人に会いたくなる。
苦しくなるけど温かい気持ちになるよ。
ヨルシカの曲も歌も。ありがとう。
苦しくなるけど温かい気持ちになるよ。
ヨルシカの曲も歌も。ありがとう。

まじでヨルシカって好きになる曲しかなくて怖い。
本当に大好きです。沢山聞きます。
本当に大好きです。沢山聞きます。

日本語は分かりません。でも、シンプルなアニメーションと美しい声はいつも私を幸せにしてくれます。また美しい歌をありがとう❤

使われている言葉の一つ一つがあまりにも美しくて涙が出ます。チ。からヨルシカを知りました。アポリアもヘビも世界観がただ真理を追い求めてバトンを繋いでいく主人公達の姿ととてもマッチしていて大好きです!!

まってました!
この映像を見ていると「会いたくて会いたくて、でももう会えない人の姿を探す求めている」気分になる。美しいけど、泣いてしまう。
この映像を見ていると「会いたくて会いたくて、でももう会えない人の姿を探す求めている」気分になる。美しいけど、泣いてしまう。

概要欄の手紙から曲まで全てが素敵です

イルミネーション見てるみたい。
綺麗だなー
綺麗だなー

MVも音楽も歌い方もとっても落ち着く🫠

このMV(と概要欄)を、 美しいと、思ってしまうッ!!

怪獣の次はこれか…2月エグすぎるだろ

概要欄集みたいな小説だけでもう150万部は行くと思うわ

自分をつくった環境を含め欠落している自身の全てを肯定している歌だと感じました

ヨルシカはMVをみることで、自分のなかの解釈を一度正してくれる。そして、一層歌詞の視野を広げてくれる。

ブルーベルの花言葉は「謙遜」「変わらぬ心」
イギリスでは春の訪れを知らせる花だそう
イギリスでは春の訪れを知らせる花だそう

誕生日に大好きなへびが公開されるの幸せすぎます…ありがとうございます!

概要欄の手紙?がアポリアと繋がってて天才!てかむしろ神!!

手紙形式の概要欄やっぱりいいな

このMVの配色、少しへびの見える世界と似てる様な気がしてる、、

最後に伴奏が華やかになってAメロを繰り返すとこ大好き
最初に誰かと出会って、旅をして、色んなことを見て知って、最後それらをその大切な人に教えに行くみたいで
最初に誰かと出会って、旅をして、色んなことを見て知って、最後それらをその大切な人に教えに行くみたいで

ああああ、、、素敵すぎる、、、
こんな歌詞が書けるn-bunaさんエグすぎる。
こんな歌詞が書けるn-bunaさんエグすぎる。

仕事終わりのヨルシカの新曲は最高です

概要欄すげえ…

こーゆー系の曲とか全然聞かんけど、この曲はまじで気に入ってる
やっぱ音楽はいいね︎︎👍
やっぱ音楽はいいね︎︎👍

日本語ができて本当に良かったと思わされる曲

芯から温め、正常を促し、女性としての自分を大切に思えるよういざなってくれる.. よもぎ
素敵なメロディと歌詞に背中を支えていただけた気分でいます。
ありがとう。
素敵なメロディと歌詞に背中を支えていただけた気分でいます。
ありがとう。

ゆったり系好きだから好き(?)!

ヨルシカの曲の詩的な部分が、聴けば聴くほどパズルのピースがはまっていくような、どこか懐かしいけど前を向けるようなそんなところが本当に大好き

初めてヨルシカの曲を聴いた時のもっと聴きたいとゆう感情も私にとっての「へび」なのかな…

美しすぎるn-buna世界

聴いてるとチ。の色んな場面が浮かんできてほんと泣ける…

帰り道に聴くとなんか安心する曲
オレンジ色バックのヨルシカロゴが新鮮で綺麗😊
オレンジ色バックのヨルシカロゴが新鮮で綺麗😊

ナブナさんの考えていること、価値観を全て知りたいと思ってしまう
ナブナさんにずっと惹かれている
ナブナさんにずっと惹かれている

どんな本を読んでどんな勉強をしたら、こんなにも美しい文学作品ができるのか。

先生への手紙、ほんとに大好き

今回のMVなんだか新鮮でいいなあ

ただあなたを見たいだけ…の切実さよ

毎回、最高の曲とMVをありがとう!

今までのヨルシカを凝縮したみたい

本当にありがとう

ありがとうございます

このどこか儚くて、でも芯が通ったちくわきゅうりのような。
そんなこのヨルシカさんの歌声がすき。
そんなこのヨルシカさんの歌声がすき。

いつもありがとう

文学を追い求めた人の景色ってどうなっているんだろう。
私のような若造には分からないけど、明日朝を迎えたらスマホを見る前に世界の美しさに目を向けようと感じずにはいられないだろうな。
私のような若造には分からないけど、明日朝を迎えたらスマホを見る前に世界の美しさに目を向けようと感じずにはいられないだろうな。

聞いただけで泣きそうになるのがヨルシカのすごいところ❤

この曲のテーマに知識欲があると思うんだけど、これを聞いたことで漢詩とか、中国古典、思想についてもっと深く知りたくなって、この曲自体が知識欲を刺激する存在になっててなんかもうすごい

なぜかわからないけど、だいすきな始発とカフカを感じて、すごく切なくて幸せで苦しいきもちになりました、、夏でも冬でもきらきら輝けるヨルシカがだいすき

ヨルシカでは曲自体もMVも青春じゃない青が感じられて好き

ヨルシカのmvの世界本当にオシャレすぎる

夜の空見上げて、白い息をはぁーってしながらこの曲を聴く時間がとても好き

期末があと少しでほんとに心折れそうだったけどこのタイミングですごく救われた。
いつもヨルシカに救われてるなーってすごく思う。本当にありがとうございます
いつもヨルシカに救われてるなーってすごく思う。本当にありがとうございます

絵から絵を生み出すってうか表現しにくいけどそういうかんじで絵がどんどん出てくる感じのイラストがめっちゃすき。歌声と絵柄がめっちゃマッチしてる

冬と書いてあなたと読ませるのヨルシカらしくて好き

この曲を聴きながら冷たい空気を肺にいっぱい吸い込み、散歩するのが最近の趣味です

自分を「へび」に例えてるのがほんとに素敵…
MVも含めて綺麗すぎる
MVも含めて綺麗すぎる

星空、雪、水の泡、この白い粒、いろんな解釈できて面白い

ヨルシカの音楽は最高で毎日聴いています。授業中も音楽が頭の中に浮かんできます。私と同じような人はいますか? (Google翻訳を使っているので、間違っていたらごめんなさい)

ほんっとにこの曲大好き、落ち着く

ヨルシカの作品を味わう時のように 丁寧に、真剣に、感覚を 心を くだけたなら
ぼくらは 品性と知性と理性を保ち、温かな微笑みをたたえられるだろう
巡りめぐる いのち対いのちの、調べ
ぼくらは 品性と知性と理性を保ち、温かな微笑みをたたえられるだろう
巡りめぐる いのち対いのちの、調べ

あなたのヘビのように長く優しい歌声にいつも助けられてます。是非今度アマゾンに一緒に冒険しに行きましょう。

青ってこんな綺麗なんだ

なんだか「星の王子さま」を思い出してしまいました

準透明のおぼれるシーン思い出した!

いくらなんでも概要欄が凄すぎる

最高や!なんか…最高や!

心の支えですありがとうございます

私はへびで、あなたは冬
素敵
素敵

キリスト教では蛇は人間に原罪をもたらした邪悪の権化、とされていますが、知りたいという思いを与えた蛇は本当に悪いものだったのか?というそんな疑問を投げかけられているような気がします。

巳年だからヘビ🐍w いい曲!! ヨルシカいいな♪

今までヨルシカの曲を聴くと何を思ってどうしてこの歌詞ができたのか、って深く考えようとしていたけどへびを聴いてそれ別に要らんなって思った。ただ単にn-bunaさんの経験や事実や心象とか、言葉をそのまま受け取ればいいんだね。

ラジオで流れた瞬間、耳が虜になりました。この曲だいすき。

ヨルシカの曲を聴く時は
スイさんの歌声が聞けてるっていう嬉しさと
ナブナさんのフレーズ聞ける楽しみと少しの羨ましさが混ざるんだよな
スイさんの歌声が聞けてるっていう嬉しさと
ナブナさんのフレーズ聞ける楽しみと少しの羨ましさが混ざるんだよな

アポリアもへびも知的好奇心を立たせるような音作り…どうやったらできるんだ!??

この楽曲は魅力と深い感情に満ちており、美しく心に響く表現がなされています。 音楽とメロディーが見事に調和し、引き込まれるような雰囲気を生み出しています。 創り手の繊細さと才能が見事に反映された、まさに珠玉の作品です。

偶然とはいえこんな瞬速で聴けて光栄です。
この雰囲気まだ一分しか聴いてないけど惚れました。
この雰囲気まだ一分しか聴いてないけど惚れました。

僕らは深い海の底にいる…
想像力という名の海を深く深く描き泳ぎながら
いつだって欠けてしまった何かを探している
想像力という名の海を深く深く描き泳ぎながら
いつだって欠けてしまった何かを探している

にしても最近の曲ハマりすぎてやばい

穏やかな気持ちを持てるメロディと声
耳と心が幸せ
耳と心が幸せ

開始から海底なのましで泣かせに来てる

最近の、愛も死も孤独も全て認めて抱擁したようなn-bunaさんの音楽好き

学校で国語を勉強しなきゃ行けない理由がわかった気がする

海外の詩は意味深いですね。ありがとうございます

キャプションが素敵すぎる
この曲も「愛」の曲なんだね
この曲も「愛」の曲なんだね

綺麗すぎる…またまた神MVだな

どうもヨルシカへびーユーザーです

MVが今回も美しいです。

上がったり下がったりするAメロが好き。くねくねしてたり寄り道をしているような気がして気持ちがちょっと跳ねる感じになります!

n-bunaさんの概要欄だいすこ

あーもう堪らない

綺麗だ、、いいきょくすぎる

チ。のアニメ見た後聞くとまた一段と良いんだよな。

MVきたあああああああ!!

やたーーー!!!!!
オフィシャルビデオだーーー!!!
オフィシャルビデオだーーー!!!

やっぱヨルシカ神だ😢

息継ぎからイントロに入るの、ヨルシカの世界に一緒に入るみたいな感覚で好き 綺麗

素晴らしいです。
コメント