YOASOBI『勇者』を聞いたネットの反応集 | ネット民の集い

YOASOBI『勇者』を聞いたネットの反応集

今回珍しく転調がないの、ずっと変わらない1000年の中の1部って感じで好き
こんな神曲を無料で聴けるのになんでコンビニのレジ袋は有料なんだよ
祝福もアイドルも勇者も全部作品の内容を歌詞に落とし込むのが上手すぎる
フリーレンのヒンメルに対する感情の解像度が高すぎて聴き終わるたび一つの本読み終わったみたいな余韻あって最高
原作ファンのはしくれとしては、こんなに愛の籠った主題歌をつくってもらって、もうただただ感謝。
アニメではあまり触れられないフリーレンのヒンメルに対する気持ちが『勇者』にこれでもかってぐらい詰め込まれてるのが最高すぎる
死ぬっていう表現使うんじゃなくて「勇者は眠りにつく」っていう表現使ってるのがヒンメルは人々の心の中で生き続けてるっていう感じがして好き
この曲って物語が進むごとに評価が上がる神曲だと思う
ほんとにいつも新曲出る度に言ってる気がするんだけど「この曲が一番好きかも」
葬送のフリーレンはネット上で大人気!覇権!という感じじゃなくて静かに多くの人から大切にされてる作品のイメージがあって好き
私が1人にならないように、あの旅を思い出せるように、残された目印。が良すぎて泣いちゃった、、、!フリーレン好きすぎるわ、、、アニメ化、本当にありがとう。最高の曲作ってくれて本当にありがとう。
勇者ヒンメルが未来でフリーレンが1人にならないように自分自身の像を残すのイケメン過ぎる
誰の記憶から忘れ去られたとしても長い刻を生きるフリーレンにとって勇者との旅路はかけがえのないものなのが伝わってきて好き
ただカッコつけてるように見せかけて、フリーレンが1人になった時のために像を残すなんて、どこまでも仲間想いの”勇者”だなぁ。泣いちゃう
既に書いてる人いるかもだけど、アニメのop映像でヒンメルたちに連れられて最後尾にいるフリーレンと、フェルンたちを教え導いて最前列に立ってるフリーレンがバチッと重なるところ凄いよねぇ。天才の所業だよね
はじめて聞いたときはそれほど何も感じなかった
けど、アニメが進んでから聞き直すと、すごくいい
「あちらこちらに作ったシンボルは勝ち取った平和の証それすら未来でいつか私が1人にならないように」って歌詞ほんとに凄いグッときたわ…ほんとに良い曲…
フリーレン投げキッス→ヒンメルぶっ倒れのシーンがしれっと入ってるの好き。
たった“百分の一の旅路”だったけど、どれだけ特別な時間だったのか伝わってくる歌詞と映像。
2期もOPは「勇者」がいいな。これほど原作に忠実な歌はないし、ヒンメルとフリーレンの思いが凝縮されていてほんと好きだから
フリーレン目線と、ヒンメル達の目線、名言のオンパレードで作品への愛を感じられる…
フェルンやシュタルクとの冒険を“新たな旅の始まりは君が守り抜いたこの地に芽吹いた命とともに”って表現するの美しすぎる
原作の世界観のイメージを崩さず内容をキチンと歌詞に落とし込むの本当に上手いな。
原作読むまでは普通にいい曲くらいにしか思ってなかったけど、原作読んだ後だといかにこの曲が原作に寄り添っているかが分かるな
「今も確かに私の中で、生きてる」がヒンメルが言っていた「僕たちの記憶は、彼女が未来に、連れて行ってくれる」のシーンと合致してて鳥肌が立つ
YOASOBIって元々小説を曲に起こすグループだからアニソンと親和性がいいんだよな。
原作を読んで思ったが、この曲は『葬送のフリーレン』という作品を非常によく表せていると思う。
アイドルみたいな爆発的な伸びではないけれど、静かに感動する人がいて再生数も気づけば2000万回を超えて、これからもずっと増えていくんだろうと思えるのがなんとなく勇者一行やフリーレンの旅路に似合っていて好き
「一人にならないように」残していってしまうフリーレンのために、、めっちゃ愛がこもってるよね。
ストーリーに沿った歌詞を入れるYOASOBIはホント毎度神
『祝福』に『アイドル』に『勇者』のアニメop3連発か…もしかしなくても最高か…?
葬送のフリーレンの雰囲気をそのまま歌にしたように何かを追い求めるような不思議な感じになってて本当に好き
原作がずっと好きだった身として、こんなに作品への愛がこもった主題歌を作ってくださってほんとに感謝しかない。
フリーレンのなんというか淡々として静かな感じにすごくあってて最高。一生聴きます。
暗い曲っていう印象は全くないのにその中に切なさが含まれてて涙出そうになる
YOASOBIって曲ごとに歌い方が全然違ってAyaseさんの歌詞・曲調とikuraさんの歌声が本当にマッチしてると思う
葬送のフリーレンちゃんと読んでるんだなって分かる歌詞、すごい好き
世界に選ばれなかった勇者が、世界で一番人に認められた勇者になる歌が神すぎる
割とシンプルでストレートな表現で、短文が連なったような歌詞なのが、人間の気持ちとか感情に疎いフリーレンちゃんっぽくて良き
YOASOBI史上いちばん好き
こんなに原作に寄り添った曲かけるのスゴすぎる神
葬送のフリーレンの繊細さとか切なさとか表現出来ていて凄いし物語を美しく歌詞に落とし込めてるのほんとに感動😭
原作をしっかり読み込んでないと書けない歌詞にただただ感動。YOASOBIのアニソンは全てこんな感じで作品をリスペクトしてくれとぃる感があるから引き込まれる。
分かる人には分かる描写が幾つもあって、、ただただ最高
アイドルもそうだけど歌詞が全部キャラクターの心情を表してるのすごいと思う
上手く言えないけどサビの入るまで切なさとか儚さを感じる曲調なのにサビで一気に力強くなるの本当に好きすぎる
10年という“長すぎる旅路“を“短い記憶“って表現するの、最高にフリーレン過ぎて好きです……初っ端から心を掴まれました
YOASOBIさんがこの作品に関わって下さって、本当に本当に嬉しいです……
個人的にはアイドルを越える程に、感動する曲と歌。文字に表現できないくらい好き。
アニメから見たけど、こんなにアニメのフリーレンが感じていたこと、思ったこととかを歌にできるなんて普通にすごいよな
街の人からは「お人好し」
フリーレンからは「格好つけてばっかり」
今では「残された目印」
ヒンメルの印象がそれぞれ違ってるって今気付いて感動してる
長い時を生きるフリーレンと人間としての寿命しかない勇者ヒンメルの同じ視点だけど今までとこれからの時間の差を感じる歌詞の紡ぎ方がすごい綺麗で自然に伝わる。
アイドルの時もそうだけど原作の世界観を歌詞としてここまで表現できるのはほんとにすごいと思う
怪物もアイドルも勇者も本気で原作勢を泣かせに来るの嬉しすぎるからもっとやって欲しい
「頬を伝う涙の理由をもっと
知りたいんだ 」っていうフリーレンの人間を知ろうとするきっかけになったことを含めて歌詞全体でフリーレンの気持ちを細かく表現していて感動しました。
フリーレンの想いがそのまま歌詞になってメロディーになってるような作品理解の高い曲だなあ
ほんとYOASOBIすげえ
歌詞見るとほんとに分かりやすく物語をなぞったものなのに、やっぱり言葉の言い回しとかで個性を出してくるし、シンプルだけど思いつきそうで思いつかないところがプロすぎる。そしてテンポ、メロディ、歌いにくいリズム、それを歌い上げるボーカルで圧倒的yoasobiを演出してくるの何回聞いても心地いい。
「葬送のフリーレン」を読んだ後にこれを聴くと
さらに神曲に化ける神曲
アニメ勢だったから最初は普通かな…って感じだったけど
フリーレンの理解度が上がれば上がるほど胸が締め付けられるな…
やっぱりYOASOBIのアニソンすげぇわ…
今更だけどちゃんとその為のアニメソングを作って歌ってくれるのってYOASOBIの強みだよな
この歌の題名がフリーレンを表すような魔法使いじゃなくて、フレーレンに大きな影響を与えてくれた「勇者」なのが好き
そして私たちはこの歌を聴き続けていくことで「勇者」たちの歩いた痕跡を未来に連れていくことができるんだよね…
MVの花が多い描写も、フリーレンや勇者一行、師匠の思い出要素が最もある、「花畑を出す魔法」を彷彿とさせるんだよね……
あまりにもこの曲が好きすぎて、毎回OP飛ばせずつい見てしまう
ほんとYOASOBIはアニソン作るのがマジで上手い
怪物、祝福、アイドルも全部神曲
映像も実写とかじゃなくアニソンはアニメの映像にするのも宣伝になるから良いよね
推しの子といい葬送のフリーレンといい、YOASOBIの歌が魅力的すぎて好きなアニメが増えていく
1つの『伝説 』が終わって新たな『物語 』が始まる。このストーリーを歌で表現できるのホントすごい!
歌詞に過不足が一切ないの凄い。ヒンメルとフリーレンの想い、ストーリーの根幹が全て詰まってる。もはや芸術だろコレ。
アイドルの次だから注目度が高い中、
ちゃんと神曲をぶち込んでくるの凄い…
怪物を追いかけてくれ勇者
YOASOBIのアニソンって、聞くだけでその物語が分かりすぎるほど分かるのに、率直で安直な歌詞じゃ全然なくて、ガムみたいに噛めば噛むほどおいしくなるのめっちゃ好き。
葬送のフリーレンにはこんな物語風の歌が似合う
聴き手からの期待値が上がり続ける中で、今回もYOASOBI史上最高クオリティを更新してくれてありがとう。
Yoasobiさんたちが、「私の中で生きてる」の部分は何度も取り直したって言ってて、確かに歌い方というか言い方が、本当にフリーレンが言っているみたいな、感情表現あまりしないけど、それでも溢れる想いって感じがして、感動した…すげぇ
本当にアニメ化してくれてよかった
じゃないとこんなに素敵な作品に出会わず死ぬところだった
原作ファンは解釈一致に首が折れるほど頷き、アニメ勢にはこの作品の骨子を伝えつつ大きな期待感を抱かせる
捻りゼロのタイトルが織りなすYOASOBIの超絶技巧
またYOASOBIか…なんて事には絶対ならないいい仕事をしてくださる
「振り返るとそこにはいつでも 優しく微笑みかける 君がいるから」で、笑顔のヒンメルではなく、なんとも言えない幸せそうな寝顔のフリーレンを見せて表現するのエモ過ぎだと思う。うまい。
「君の手を取った あの日全て始まった くだらなくて 思わず ふっと笑ってしまうような ありふれた時間が 今も眩しい」が歌詞もテンポも映像も何もかも好き
“あちらこちらに作ったシンボルは勝ちとった平和の証”
“それすら未来でいつか私が一人にならないようにあの旅を思い出せるように残された目印”
この表現がこの上なく好きです。読解力が凄まじすぎる。
これから銅像の見方が少し変わるかも。

フリーレンはこれから何人何十何百人と出会い、何百人の最後を見届け何リットルの涙を流していくのか。

最初は語り口調の昔話だったのに
サビではテンポが速くなってフリーレンの後悔とヒンメルをもっとよく知りたいって熱い気持ちが伝わってきて泣きそうになった…YOASOBIすごいわ
勇者を聞く→漫画を読む→勇者を聞く→神曲ということを知る
原作のプロローグにそのまま書けるような、素晴らしい歌詞だと思う。
過去の勇者との旅に勝るとも劣らない冒険が始まるんだっていう、ワクワク感がある。
原作ファンとしてはとても心に染み込む歌だと思った。
原作を知っていると涙が出ますね。
曲、歌詞自体はもはや評価するまでもないですが、改めてYOASOBIの物語に合わせて曲を作るというコンセプトが斬新だと感じた。曲が素晴らしいと原作の評価もさらに上がるという効果があるということにも気が付かされました。
この曲だけで泣ける、、、
フリーレンをそのまま表しててYOASOBIは天才すぎる
なんか覚えずらい曲だけど何度も聴きたくなる不思議な曲
原作読んでると毎度回想に出てくるヒンメルのことがどんどん好きになると共に、もうこの世にいない事も突き付けられて切ない気持ちになるんだけど、この曲が物語のまますぎて号泣しました。
本当にこんなにも素敵な曲を作ってくれて感謝感激でしかない
「未来で君が一人にならないように」
「記憶は私が連れていくよ」
原作ファンからしたら感動でしかない
音楽の振り幅がすごい。
それに合わせるボーカルの表現力もすごい。
現代では最強のユニットじゃないかな。
童話のようなメロディーと繊細な声、フリーレンがヒンメルに対して思う感情を綺麗に表現した歌詞が大好き。切ない曲調がフリーレンっぽくもありYOASOBIらしくもあって最高です
フリーレン見れば見るほどこの歌詞の意味が体に沁みていく
子どもみたいな感想しか言えないんだけど、「相も変わらずお人好しで、格好つけてばっかりだね」って歌詞が凄く感情移入出来て好きだった。優しい歌い方が尚更良さを引き立ててると思う。
銅像をたくさん残した理由が泣ける
歌詞がほんまに作品をよく理解してるのが分かる
今期のアニメの中でフリーレンが1番YOASOBIに合ってると思う
原作が見たくなる曲作るのうますぎ
勇者が人気になったら働いてるお店で流れるはずだから、流れてきたらテンションが上がってノリノリになってしまうかも。
閑かだけどちゃんと色が乗っていて
それでいて繊細な原作の世界観を
見事に美しく表現していて本当素晴らしい。
葬送のフリーレンという作品は、フリーレン目線で語られる「ヒンメル(勇者)」のお話だと私は思っているので、その作品の主題歌が「勇者」なのがもう解釈一致すぎて泣ける。
‘’ありふれた時間が今も眩しい‘’のフレーズ、‘’愛しい‘’でも良かった筈なのに眩しいって表現なのが個人的にグッときた。

ネタバレになるけど、最後指輪のシーン、ヒンメルが手を取るあのシーンが思い浮かんで、ヒンメルがどんなにフリーレンを大事に思っていたか、それをフリーレンが今無意識に大切な記憶として抱きしめているか、想像する余韻を残してくれたムービー最高すぎて感謝しかない。

正直初めて聞いた時はそこまでいいと思わなかったけど、アニメ毎週見てオープニングで聞いてたらめちゃくちゃ良くなってきた。
葬送のフリーレンを知れば知るほど好きになる曲
上手く言葉に出来ないんだけど、YOASOBIさんがつくる歌は、聞くだけで作品に引き込まれる魅力があるよね
OP聞いてる内に、アニメに興味が湧く
普通の異世界・ファンタジーアニメならサビで戦闘シーンがありそうな盛り上がり方なのにゆっくりフリーレンの気持ちを映してくれてるの、分かってるなって感じる
優しく微笑むじゃなくて
微笑みかけるなのが
フリーレンに微笑みかけてるからなのかと思ったら……
ほんとに好き
怪物から思っていましたが、いつもyoasobiの曲はそのアニメを正確に表していてすごいと思います。
葬送のフリーレンはまだ見てませんがこの曲がとても良く、心打たれたので今から見てこようと思います。
また見終わりましたら戻ってきます。
曲も映像も、ヒンメルがいかにフリーレンを想っていたかが伝わってきて…好き
最初聞いたときは
「なんでこの曲が流行ってるんやろ?ま、アニメ見てみるか」って感じやった。んで1話見ただけで葬送のフリーレンが好きになった。その後もう一回聞こうって聞いたら歌詞の一言づつ深い意味があることを理解して涙が止まらない
まじで自分の中でアイドル超えてくるとは思わんってすげーよYOASOBI
この曲、原作見るまでは全くピンと来ないしなんの話しだろうってなるのに
見たあと聞くとしっくり刺さるなぁ⋯
アイドルもそんな感じするし、歌詞選びがほんとに上手
アニメを観てからこの曲を聴くと、いろんなシーンのヒンメルとフリーレンが頭の中に流れてきて胸が切なくなる。
「未来でいつか私が一人にならないように」のところが好きすぎる。
作品を歌詞に落とし込むのほんっとすげぇなぁ…
YOASOBIの曲はアニメしっかり観てから聴くとほんと最高
「葬送のフリーレン」初回を観てから、ここに来ました。物語のテーマを凝縮して綴じ込めた様な歌詞と、心揺さぶる曲に圧倒されました。涙が止まらないです…
原作やアニメの方は全く知らないけど、曲聴いてこのMV見ただけでもひとつの物語を見たかのように、登場人物たちの気持ちが伝わってきて、なんだか心揺さぶられました。
何も知らない人にもこんなに伝わるのすごい。原作も見てみたくなった
最初のサビ入ったとこのパァーンからのドラムの連打がフリーレンの感情が動いた瞬間みたいで狂おしいほど好き
フリーレンにとっては百分の一の時間だったけど、その間が実際はとても濃い日々だからこその疾走感なのかなぁと思った。原作漫画読んでまた聞き直してきたけど、Ayaseさんは物語の深層部までよく読み取れてると思います
「私を変えた出会い 百分の一の旅路」ってとこの歌詞好きだなぁ。フリーレンにとってはたったの百分の一に感じられるかもしれないけど、自分を変えてくれた本当に大切な“百分の一”だったんだろうな😭 10年って書くんじゃなくて百分の一って書くことでフリーレンの超長生きしてるからこその時間の感覚の違いも表してるのすごい
習得したくてカラオケで延々と歌ってたんだけど、この曲には歌えば歌うほどヒンメルへの想いが募ってしまう不思議な魔法がかかってます…
物語から歌詞を作る形式のYOASOBI様は、アニソンだと特に本当にアニメに合った曲で心に響きます。途中まで原作も拝読させていただいているのですが、フリーレンの想いが歌詞に映し出されていて非常に感動しました🥹
さらに大好きになったこの作品を『勇者』とともに追っていきたいと思います🫶
曲名が「魔法使い」とかではなく「勇者」なのもなんかいいよね
フリーレン目線であの頃の勇者達との旅の思い出を振り返ってる感じがして
ちゃんとフリーレンの世界を歌詞にして素晴らしい曲にしているの最高すぎます!😂
あまりにも良すぎて何周も聞いてるけど、聞けば聞くほどフリーレンとヒンメルの気持ちを感じて涙出てくる😭😭すごく良い歌。
このMVほど、原点である葬送のフリーレンを読んだか見たかしていないと、サラッと聴くだけになるか、涙して聴くかのどちらになるかわからないものはないと思う
あらすじすら知らなければYOASOBIにしては単調な良曲としかならないし、原作やアニメを知っていれば転調を極力抑え歌詞に重きを置いた所に号泣する

アイドルのようにアニメを知らなくても盛り上がれる曲ではないかもしれないけど、こんなにも原作に寄り添った曲は知らない

これまでの曲に多かった「曖昧にして解釈の余地を与える歌詞」じゃなくて「物語をそのまま伝える歌詞」にしたYOASOBIはやっぱすごいなって思った
※コメ欄色んな意見があるので自分と違っても叩かないでね
YOASOBIがアニメのOPを担当するようになってから、主題歌という本当の意味を知ることができた気がする
YOASOBIの中じゃ個人的に一番好きかも
ここ最近毎日聴いてる
歌詞が最高に良すぎる。勇者を詠った歌じゃなくて、フリーレンがヒンメルを想う歌なんだ
サビ前の「私の中で生きてる」ってとこフリーレンならどんな感じでその言葉を発するのか考えて何度も取り直したらしい。YOASOBIはすごいなぁ
追記
こんなにいいねついたのはじめてです
ありがとうございます!!
原作読んでると投げキッス攻撃とか指輪とか入ってて結構グッと来るね
″あの日全て始まったくだらなくて思わずふっと笑ってしまうようなありふれた時間が今も眩しい″って歌詞、フリーレンにとって当時は別に何も思わなかったんだろうけど旅が終わって仲間を失ってからようやくヒンメル達と過ごした時間が何千年と生きた中でも楽しくてかけがえのない時間だったと気付いたと思うとグッとくる
フリーレンの詩 言うのは簡単だけどそれを完璧に作ってくれたこと感謝です
「勇者」ってタイトルはフリーレンから見たヒンメルじゃなくて、この世界に生きてる人から見た過去の人なのかな。原作に寄り添った歌詞がすごい素敵だ。
ikuraの声って、音以外になんか出てるのか聴いているだけで心身共に色々と浄化されていく。
推しの子主題歌のアイドルといい
どうしてYOASOBIは1話にして
死んでしまうキャラを主人公にして
神曲を作り上げてしまうんだ…
推すしかなくなるじゃねぇか…(˘•̥-•̥˘)
なんだろうな、アニメをある程度見てからもう1回全部聞いたら泣けてきた。
ヒンメルが銅像を作るのに何時間もかけてポーズこだわってたのも、すべてフリーレンに少しでもかっこいい自分を残したい
愛したけど抑えた女の子にカッコいい自分を残したいこだわりって考えると目頭が熱くるなる
フリーレン読んできた後に初めてこのMV見て勇者聞いたんだけど なんかすごい泣けてきた
フリーレンが投げキッスをして、ヒンメルが倒れるとこ何度見ても好き
「記憶の中に残る君は相も変わらずお人好しで かっこつけてばかりだね」
「あちらこちらに作ったシンボルは 勝ち取った平和の証 それすら未来でいつか私が一人にならないように あの旅を思い出せるように」
が1番好きな歌詞。マジで泣きそうになる…漫画を見てもアニメを見ても思うけど、ヒンメルよ…もしかしてあなた、フリーレンのことが…?
どうしてだろう…
何回聞いても泣きそうになる…
初めて聞いたときはそんなでもなかったのに、聞けば聞くほどこんなにも心揺さぶられる曲は他にないと今は心から思う
素晴らしい曲をありがとう
これ原作とか見てる人ならすごい伝わる曲な気がする
やはりOPは重要、飛ばせないOPがあるアニメは覇権を取る。
勇者ヒンメルの株が上がり続けるのをぜひ知ってほしいな。アニメ盛り上がって欲しい。
推しの子もフリーレンもYOASOBIきっかけで見るようになった!
そう考えるとYOASOBIの影響力って凄いな
作品の雰囲気を考えるとやたらbpm早くないか?って思ったけど、時間があっという間に過ぎるストーリーなのを考えるとこれで合ってる気がしてきた
最初パッとしなかったけど気づいたら頭でリピートしてるしスルメ曲だな
いろんな所に作ったヒンメルの像が勇者たちが勝ち取った平和の証であって、未来も生き続けるであろうフリーレンが1人にならないように、思い出が蘇るように、、彼女のずっと先の歩んでいく道のことを考えてしていたのだと思うと胸がぎゅっとなる。
普段、アニメ見るときどんなに好きなやつでもOP飛ばしちゃうことあるのにこの曲だけは毎回飛ばさずに聴いちゃう
「私を変えた出会い百分の一の旅路」で涙が出た
フリーレンにとっては10年なんて自分の生の百分の一の時間なのに、そのたった10年で今までの自分を覆されたんだよね
実にくだらなくて有意義な旅だったね
まるで1つの物語を本をめぐるように振り返り、最後は次の物語へ再び旅立っていく感じが… 泣ける
毎回そうだけどアニメ勢より原作勢が大絶賛するタイプの曲だよなぁ
ヒンメルが子どもにたくさん手助けをして、それが80年間も覚えている(結構凄い)ほど救われた人々がいたから
「立ち寄る街で出会う人の記憶の中に残る君は相も変わらずお人好しで 格好つけてばかりだね 」っていう歌詞ができたと思うとなお良き…
動画の所々に登場する赤い鳥って、
「自分に正直になる」「亡き人からのメッセージ」
っていう意味が込められてるらしい。
この曲よくできてるな〜〜〜😭💖
歌詞にもあるけど、ヒンメルが色んな土地で銅像建てた理由が、自分はフリーレンより早く死ぬって分かってるから、後で一緒に冒険した思い出を振り返ってもらえるようにって意味も込められてるの泣けてくる😭
ヒンメルがどれだけフリーレンのことを思ってたか…
ほんとに歌詞やばすぎて号泣😭😭
特に2番の歌詞、
原作でもすごく感動したヒンメルが魔王討伐後あちこちで銅像作ってもらって、一見ナルシストに思えるのに実は10年間一緒に旅を送った自分が死んだあとも生き続ける1人のエルフのために、寂しくないように、10年の短い旅の記憶が色褪せないようにと願いを込めて作らせたっていうストーリーが短い語数で感動と共にまとめられててほんとにすごいと思った。
長すぎる旅路◀◁▷▶短い旅の記憶
エルフと人間の時間感覚を表していてすげぇってなった
投げキッスにやられるヒンメルを見られて良かった

コメント

タイトルとURLをコピーしました