若者のすべて / フジファブリック を初めて聞いた時のネット民の反応まとめ | ネット民の集い

若者のすべて / フジファブリック を初めて聞いた時のネット民の反応まとめ

ボーカルを失うというバンドとして致命的な傷を負いながらも今まで続けてきたフジファブリックが本当にすごい。Mステすごくよかった。
来年度から高校の音楽の教科書に若者のすべてが掲載されるらしい。自分のことのように嬉しいし、この曲を授業で歌える学生は幸せだなぁと思う。
perfumeの誰かが言ったらしい「若者のすべてを聞いた時にしかならない感情がある」と。その気持ちわかります。そこに触れたくて戻りたくなって何度もここに来てしまうのです。
志村さん!!
この曲令和4年度の高校の音楽の教科書に載るんだよ!!
もう、ただただ嬉しい!!
自分はただの1ファンに過ぎないけどとても誇らしいよ(泣)
正真正銘日本のスタンダード曲になったんだよ!!
10年経って、志村だけ若者のままで保存されてて、泣ける。
やっぱりみんなここ来るよな。

一生聴き続ける曲だと思う。
毎年夏がくる限り。

この曲を台所で夕飯を作りながら聴いていたら、4歳の娘がトコトコきて「まま、やさしいうたきいてるねぇ」と言ってくれました。嬉しくなりました。
何よりこの曲に「若者のすべて」ってタイトルを付けたことが深い
志村、みんな聴いてるぞ。
タイトルが「花火」とか「夏の終わり」とかじゃなく『若者のすべて』なのがとても素敵
「何年経っても 思い出してしまうな」
ほんとだよ志村。
ないかな ないよな
この8文字だけで淡い期待や諦め、自嘲気味に笑う姿、色んな感情や風景が心に湧き上がってくる
「真夏のピークが去った」っていう季語が圧倒的に良過ぎる
今Mステ終わってもっかい聞きたくなったひとおる?
孫が居る爺さんだけど
バンド、曲名が分からず
やっとここに辿り着いた
感動しました
フジファブリックよりOfficial髭男dismとRADWIMPS楽しみにしてたのに、
フジファブリックで号泣したし、一番良かったから来ちゃった。
志村、また今年もこの曲がラジオやテレビから流れてるよ
あんた名曲作ったんだよ
本当凄いよ
またこの曲が似合う時期が来たな…
好きすぎて、あんまり聴けない。
聴くときは意を決して聴いてる。
2025年、夏を迎える為にきました
この曲に「若者のすべて」というタイトルを付けるセンスのなんと素晴らしいことか。
67才ですが、大好きな曲です。良いものに年は関係ないですね。
歌詞には一言も出てこないのに、
焦燥感と淡い希望と過ぎて行く夏の情景を「若者のすべて」と表現するのがエモい。
今、入院中で病室から花火を見る予定です。今年に入りよく体調を崩すようになってしまって。。
わがままなお願いですが、いいねで応援してくれると嬉しいです🥺
イントロから常人には表現できないような哀愁を漂わせるのほんとすこい
上司に死んだ方がマシだと言われて何故かこの曲を聴きたくて来てしまった。
なんだよ気がついたら真夏のピークも花火もとっくに終わってるじゃんか。
ムカつくから来年まで死ぬ気で生きてやるぞ。
この歌を教科書に載せるというのはなんという慧眼。
何年たっても、いつまでも、素晴らしいものは素晴らしいままなんだね
7歳になる娘は、おもちゃが無くなると「無いかなー 無いよなー」と歌っては、私におもちゃを探させるのです。
真夏のピークが去ったので聴きに来ました
この時期になると特に聞きたくなる。媒体が変わっても、自分が若者ではなくなっても、この曲は、この感じはずっと残るんでしょうね。
実質解散なんだろうけど、活動休止と言ってくれることがメンバー達の最後の優しさなのかな。
素敵な曲をありがとう。今年はさらに泣けるよ。
夏が始まってもいないのに聴きに来てしまう。
5月に小学校からの親友が病気で亡くなった。50歳近いおっさんですが風呂で一人泣きながら歌ってた。
粋な演出だったなぁMステ
昨日のロッキン最高でした。
山内さんがメンバー紹介をした最後に
「志村正彦というメンバーもいますので忘れないでくださいね皆さん」
って言った瞬間ちょっと泣きそうになりました。
正直、この歌には何の思い出もないのに、なんでこんなに懐かしく思うのだろ😢マジで不思議な歌
昨日のニュースで「夏のピークは去りましたね」って天気予報士が言っててすごく嬉しかった
この曲が胸に響くうちはまだどこか若者なのかなんて都合のいい解釈をしている。
カバーがダメとかそういうことを言いたいわけじゃなけど、あなたの声じゃないと戻れない過去があるんだよ志村さん…
毎年この季節に聴くと、胸がぎゅーっと締め付けられて、それが年々強くなる
ていうか、志村はすごいのは確かだけど、今の3人がすごいよ。
目に見えない志村を今でも主役にしてるもん。いつも。だからボーカルは総一郎しかありえない。
志村さんの実家が
お母さんの母校の近くにあって。
ある季節になると、5時のお知らせのチャイムに
この曲が使われています☀️
私の大好きな曲です
令和になっても聴きます
彼の29年という人生がもしも寿命だったとするなら、その生涯を使ってこの曲を残してくれた事が、あまりにも尊く、ありがたく、哀しく、聴く度に僕たちのすべてに響いている。
下手に感情を乗せていないこの歌い方と声のせいで一気に胸が締め付けられそうになる
名曲は何年経っても名曲のままなんだ
58歳にして初めて胸が熱くなる曲に出会えた。正直後悔している。
もっと早くに出会いたかった。
この曲を聴かないと夏を終えられない。
日本人がすきな歌って季節絡むよね。四季の文化がそうさせるのか。

こんな曲なんぼあってもいいですからね。

若者のピークはとっくに過ぎてるのに、自分の中にいる若者にずっと寄り添ってくれてる
この歌は若者に向けた歌だけど若者じゃなくなった人達の方が良さが分かる歌だと思う
こうしておんなじ時期にこの歌を聴きに来てる人が大勢いて、不思議な一体感というか、この歌が持つ普遍性みたいなのをすごく感じられて、なんだかとっても嬉しい。
志村さんのおかげで、いろんな人と繋がれてる気がする。
もう50過ぎたのにこの曲にいつまでもとらわれてる自分は若いんだろうか老いてるんだろうか?この曲を聴く度に目頭が熱くなり胸が張り裂けそうになる。何時までこの気持ち持ち続けられるかな…
この歌詞に若者のすべてというタイトルをつけるセンス
もう50直前のオッサンで全然若者のすべてなんて分からないけど、心が締め付けられるな、この歌。
2021年。また夏が来たよ。また、聴きにきたよ。
志村はずるいよな~、一人だけ年を取らないんだから。
志村、俺も同じ歳になったよ。
今年結婚すんだ。俺は大人になれるかな。
病気で長く生きられるかわからないけれど、あの日から10年目の日を生きて迎えられたことを誰かに自慢したい。
Mステがきっかけでここに来た人は志村を、フジファブリックを、彼らの作ったほかの曲も知って欲しい
今年の真夏のピークが去ったそうですよ。
急上昇ワードに入り、いろんな人がこの曲のことを話しています。
本当に名曲。
Mステ、、にわかの私でも思わず涙するぐらい突き刺さったから長年のファンの方にはとても突き刺さる光景だったんだろうな、、
これが本当に「若者の全て」だったと知れる時自分はもう若くはないんだろうな
志村くん 今年の夏はマクドCMが流れる度に 涙が止まらなくなるんだよ。
この曲は1億とか再生は伸びないけど必ず誰かの頭の中で流れているそれが尊い。
2021年の夏もそろそろ終わりに近づいてきたかな?と思って無性に聴きたくなって来ました。
2022年はマスクを付けづに若者のすべてを友達と笑顔で歌い合えるような夏になったらいいな
今年の12月24日で志村正彦さん没後ちょうど10年。
クリスマスイブの夕方5時、皆でここに集まろう。
永遠の29歳、永遠の若者。
最近のコメントが結構多い。
繋がってる気がしてなんだか嬉しい。
2019年8月19日、今年も真夏のピークは去って来週か再来週くらいには秋の気配を感じるのかも知れません。27歳のあなたが作った曲はいつまでも輝いてますよ。
志村がどんどん伝説になるのが
嬉しくも寂しい
本人は苦笑してそう
真夏のピークが過ぎたようなので聴きにきた
マクドナルドよ!CMに「若者のすべて」を使うのはズルいぞ!反射的に泣いてまう
ここに来て、Mステ情報知りました。ありがとうございます。
きっと志村さんも傍にいるんだろうな。。。もうすぐお盆だしね。
今Mステを見終わりました。
志村さんの声を聞いて涙が止まりませんでした。
10年というタイミングでみんなでMステに出てくれて嬉しかったです。
きっと志村さんも側にいてくれただろうなぁ、、
日本人じゃないけど、この曲聞いて何十年前もの日本の夏を味わってる感じがする。一瞬日本人で生まれたかったと思ってる 笑。
2025年8月1日。
また聴きにきました。
ありがとう♪
歌詞に一言も出てこないのにタイトルに全てが集約されてる。マジ名曲
関ジャムから来ました。
なぜかこの曲を聴くと泣きそうになります。
なぜだろう?
色褪せない志村くんの歌声…
明日から高校3年生だけど卒業式の日にまたきます。
残りの1年くそ楽しんできます。
自分は志村さんとフジファブリックのことはほとんど知らないのに、この曲を聴くと、泣きそうになる。
いろんな人がカバーしているけど、やっぱりこの声が一番好きです
この時期になると必ず聴きたくなる曲。
名曲すぎます、ありがとう
来月10日、志村くんの40歳の誕生日にはまたみんなでここに来ようね
お盆になると聴きたくなるな〜。
今年40歳。まいったな。もう若者ではないな。なんだけど、この曲が聴きたくなる感性は大事にしたいな。
夏が遠ざかっていく様を「街灯の明かりがまた一つついて」って表現するの天才
ないかなー
ないよなー
やっぱなー
ないよなー
ずーっと無いわ。
俺の毎年の夏。
ロッキンの帰りにこの曲が流れて泣いてる人が結構いた。
俺もね。
お盆を過ぎて、秋の気配を少しずつ感じてくると無性に聴きたくなります。せつないなぁ。
あなたが迎えれなかった平成最後の夏もこの曲で送り出したいと思ったよ志村さん
いまの若い人まで引き継がれてるのすごい
この歌の偉大さがよくわかる
この季節になると、聴きたくなる
当時の邦ロックシーンではフジファブリックより人気のバンドはたくさんいて、でも時を経てその世代を代表する名曲になったのが感慨深い。
大人になったフリして生活してるけど、何も変わってないと感じさせてくれる曲…50才…
何度も、何度も、何度も、聞いてしまう。
何年たっても感情が揺さぶられる。素晴らしい曲だなぁ
賛否両論あると思うけどヨルシカでカバーしたからこの曲を知ったって人おると思うし、とにかくほんまいい曲ってことを言いたい。
尾崎豊、hide、志村正彦は生きていたらどうなってたのかなあ、生きていて欲しかったなあとつくづく思う。
出会うのが遅すぎた。けどこの曲に出会えてよかった。
Mステの中に絶対フジファブリック好きいたはず。じゃなきゃ、あんな粋な演出できない。ありがとうございます。
それから15年近く、3人体制で続けるという選択をしてくれたことに感謝しかないです。いつかまた会えることを楽しみに、生きていきます。
志村さん、あなたの歌声は今も猛暑に見舞われる日本で頑張っている人達に元気を与えています。
夏の初めと夏の終わりに毎年必ず聞きたくなる。
活動休止と聞いてまた聴きにきました
フジファブリック、アジカン、レミオロメン。2000年代のバンドは季節感の表現が抜群だった
この時期にぴったりですねぇ…何度夏を繰り返してもここに帰ってくるのはやはりこの曲がこの時期特有の空気感を抜群に表現しているからだろうな
マックのCMで流れてて、
懐かしくて、泣きそうになって。
ここに来てしまいました🥹
やっぱり2025年も聴いてます
今日のMステで髭男さんがこの曲を思い出の一曲として紹介してた。
ほんのワンフレーズだったけど、この曲が流れて、泣きそうになったよ。
だから、聴きにきたよ。泣きに来たよ。
この曲に「若者のすべて」って題名をつけたことがすごいと思うんです
夏の歌なのに若いときの全部があるような気がします
やっぱり夏になるとここにきてしまうんよなー。不思議。
志村さん、今年もきたよ。
不思議な歌だよなぁ。
若者のすべてというタイトルの割には、そんな若者感のある雰囲気はないし。
大人になって聞くと、花火でめちゃくちゃ楽しかった思い出なんてないのにしっくりくる。
バズリズム観てまた聴きたくなった。
本当に色褪せない。
好き。
Mステ!嬉しすぎる~😭志村君、本番でいたずらしたらダメだよ😁
結婚して子供は7歳になったよ。私は志村の歳を越したよ。今年の夏ラジオでこの曲を聴いて、10年越しにやっと泣いたよ。めちゃくちゃ泣いた。志村がいなくなってずっとずっと辛かった。
ずっとずっと大好です。
この曲を聴くために猛暑に耐えてきた。
夏が終わる。
また今年も聴きに来ました。
来年から教科書に載るとか。
この歌を授業で歌えるとか
羨ましい。
志村さん、お誕生日おめでとうございます。フジファブリックを知って1年程になりますが毎日聴いております。生きていれば貴方のつくった曲がもっと聴けたのかと思うと大変悔しい気持ちです。
志村さん今日は命日ですね。いつも今でも聴いてます。今からおっさんになった僕は家族とクリスマスパーティーです。あっとゆうまに歳を追い越してました。でも志村の事は絶対忘れません。携帯の待受も志村さんです。また会いましょう。
🍔ドライブスルーのCM見て、うちにも息子が居るのと この曲使用で何故かウルッと😢してしまう可笑しなオバサン参上です
60歳のおばさんです。たまたまTVで流れて来たので、調べて探し当てました。おばちゃんにもわかりますよ、良い曲だってね。なんで、もっと早く見つけなかったんだろう。
今日音楽で初めて聞きました。すごく頭に残る曲で帰り道ずっと頭から離れませんでした…
世界の約束っていう歌詞がすごい好きです。音楽で完璧に歌えるようにいっぱい聞きに来ます(`・ω・´)
真夏のピークが去った
天気予報士がテレビで言ってた

またこの曲の似合う季節になってきましたね
願わくばそんな日常が永遠に続きますように

この曲聞くとなんか泣きそうになる

けど聞くのがやめられない

Mステ決まったぞ、志村さん
今年も聴きに来ました。うつ病を持っていてどうしようもなく死にたくなる事がありますが、今日も何とか生きてます。昨年ヨルシカきっかけでこの曲を知って、あれからわたしの中で大好きな曲のひとつになりました。フジファブリック、志村さん、ありがとう。
この曲は完全なスルメ曲です。
一回聴いただけじゃ分からない、聞くたびにその魅力がわかってく
何年経っても色褪せない素敵な曲だな
タイトルがすごく好き。胸がキューって締め付けられるようなメロディーだったり切ない歌詞だったり全部まとめて「若者のすべて」なのがほんとにいい
毎年、聴きたくなる。いつの間にか聞いてる。年ごとに涙の量が増える。もう過去には戻れないからね。
志村さん、今日はMステだよ。
若者のすべて歌うよ。
楽しみにしてるよね。
私も楽しみ、先週からワクワクしてるよ。
富士急、武道館、Mステ

どんどん夢を叶えてくれるね

良いメンバーに出会えたね、志村くん

ラジオを聞き流していたら、ふと流れてきたこの曲。何ともいえない歌声に惹きつけられ、ここに辿りついた。この曲にこの声に、出合えてよかった。
2025年 8月17日
夏が終わりそうになったので聴きに来ました。高校生の「今この瞬間」がきっと「あの頃」になるだろうから、今を楽しく無駄にせず生きたい。
2019の夏を終わらせにきたよ
今年もまた来ました 志村さん 世界は今大変だけれど、また花火大会行ってその帰りにこの曲を車で聴きながら昔に思いを馳せて明日に向かう そんな世界に戻ることを願っています
少し涼しくなってきた夜に聴くと沁みる
若者のすべてとタイトルをつけた事がこの曲の全てだと誰かがコメントしてた。その通りである。
多くのアーティストが大絶賛するのも納得できるぐらいの文句なしの大名曲。
夏の暑い日、友達と部活帰りにみた入道雲、他愛もない会話、灼熱で歪むように見えた線路の景色、夕方の切なさ、当たり前だった光景を大人なって沢山失いました。この歌を聴くたびに胸が張り裂けそうになる
もう若く無いけど毎年夏に欠かせない曲…
新高一です。音楽の教科書に載ってて気になって聞きにきました。
96年生まれなのに、今更初めて聞いて感動してる。良い曲だな。洋楽ばっか聞いてきたけど、邦楽もとんでも無く良い曲いっぱいあるね。音楽って楽しいな。
最後の花火に今年もなったな

なんやねんこの歌詞
どうやって思いつくねん
最高すぎるだろ

「若者のすべて」が高校の音楽の教科書に掲載される世界線。
毎年8月下旬に聴きにきてます。
先日母が死にました。いつも一緒にいたのに。あれが最後だったんだなぁと思うことがいっぱいあって後悔が押し寄せてきて苦しくなります。ぽつんと一人になるとこの曲がかかりだします。志村さん寄り添う曲を作ってくれて本当にありがとう。
令和4年からの音楽の教科書で、2000年代を彩ったポピュラーソングとして若者のすべてが載るそうです。なんか嬉しい。
8月最後の夜に、この曲を聴いて高校最後の夏を締め括ります。
どうすりゃいいのか?
今更ながら初めて聴いて志村さんのファンになっちまった!あぁ、切ないなぁ。
いまだに泣いてしまうわたしは
弱いのでしょうか。
何年たっても悲しいもんは悲しいですね。
ひとには必ず寿命があっていつかこの世から消えてなくなるけど、音楽というのは永遠にこの世に残るものだと感じる曲です
先ほど初めて、知りました
運転中。NHKの特番の再放送で。
家に帰りついて、すぐにこれを聞き
どうしてか、涙が止まりません
SONGSの槇原敬之のカバーを聴いてから1週間で生活がフジファブリックになりました。
ありがとうマッキー、ありがとうフジファブリック。
色褪せない名曲って
こういう歌の事なんだなぁ。
志村さん、今夕方6時のチャイムで若者のすべてが流れたよ。
ずっとずっと大好きな曲。
生み出してくれてありがとう。
三浦春馬さんの訃報を聞いてこの歌を思い出した。
なぜか急に聞きたくなった。
そして毎年聞いてるけど今年はなぜか一段とエモく感じる。
いつもと違う夏だから?それとも来年から社会人になるからかな?
今年の夏休みの終わりに小学生の息子とこの歌を歌いながら雨の中手を繋いで帰ったの、一生忘れない
3000万回再生おめでとう!
志村さん、歌ってくれてありがとう!
一昨日くらいに4000万いったばっかなのに更に8万再生されてる
15年前の曲が今でも愛されてるのがなんかいいな
この曲J-POP史に残る名曲だと思う。サビを聞くと泣きそうになる
夏と若さの短さを教えてくれた曲です。
何も無かったけど何かしたかった夏を毎年思い出させてくれます。
毎年この時期に聴きたくなる
令和2年8月24日
真夏のピークが去った
最後の花火という切なワードのパワーもさることながら、おっさんとしては『ないかなーないよなー』の一節で色々なことを思い出して涙腺崩壊しまくる。
これを若者のうちに知れた
自分はきっと幸せ者だな。
2019年8月9日のMステ出演が楽しみ!
できれば、このMVの映像もしっかり流されてほしいな。生歌の前に。
今の若者にもちゃんとしってほしい。
志村くん
お誕生日おめでとう!
40代の志村くんに会いたいです
えっこのボーカルの方て亡くなっておられるの?
今更感で申し訳ない💦
いい歌だなぁって涙が出てきて検索したらまた泣けた😭
2025.08.31
今年もまたここに戻ってくる
毎年この時期になると聴いてます
今年はコメント欄が賑やかで嬉しい
コロナのせいで何もせず、遊ばず、実家に帰らず夏を終えたせいか、この曲が例年以上に染みる。帰ってこない、あったかもしれない時間に思いを馳せる。
みんな一人一人色んな日々を過ごしていて、でもみんなこの時期になるとこの曲を聴きに集まるのが離れていても繋がってるような感じがしてすごく好きだ。また来年もみんなでこの曲聴こうね。強く生きよう。
この時期になるとこの曲を思い出します。
高校1年生の音楽の教科書に載るそうですね。おめでとうございます。
名曲を作ってくれてありがとうございました。私の青春です。何年経っても何十年経っても聞き続けます。
CMでめっちゃいい曲だと思ってリピートしまくってたとき、兄ちゃんからボーカルの人亡くなってるんよって聞いた衝撃は忘れられない
フジファブリックに出会えただけでもう2018年はいい年だった
LINEのCM、エイリアンズといい本当センスいいわ。CMみて久々にpv見たくなってきました。胸にジーンてくる。
毎年この時期になると必ず聴きたくなる。何でかな?本当ふっと思い出すんだよね。あーあの曲聴きたいなって。
Mステ最高でした!
山内さんの目が最後に潤んでた気がしたなぁ
志村さんと山内さんが一緒に歌った所で涙腺に来たなぁ
志村見てるかー?
Mステ出てるぞ〜
遅刻か?三人待ってるぞ
今年もそろそろこの曲の季節が来るね
今年もこの曲を聞く時期になった…。
ああ、次の休み海行ったらお盆は仕事で開ければ夏も終盤…
つまり俺の真夏のピークは後5日…
志村この気持ちを12年も前に歌ってたなんて天才過ぎるよ、切ねえなあ。
カバーとか否定派だけど、こうやってヨルシカのファンみたいに若い人たちに名曲が伝わっていくのを見ると、悪い気はしないな
なんだろう…フジファブリックは日本ならではのセンチメンタルさというかそれぞれの季節の美しさや風景に浸らせてくれる。ドキッとする世界観大好きだな。
毎年毎年、人気が上がってきてる。
今や代表的な夏の終わりソングになってる
ずっと愛され続ける曲だね
リビングで若者のすべてをスピーカーで聴いていたら、普段は何もつっこまない母が「これはなんていう曲?」と聞いてきた。それくらいこの詩はどの年代にも刺さるものなのだろう。すごいなぁ
ヨルシカのカバーきっかけで、本家さんを初めて聴きました。20代前半、ヨルシカのファンです。恥ずかしながらフジファブリックさんを存じ上げていなかったのですが、本家さんには他には代えられない良さがあると思いました。また聴きに来ます。
いきなり死んだと言われても気持ちが追い付かなくて大変だったんだよ。。それがいなくなった後もCMで聞く日がくるとは。凄いね、志村さん。
志村ーまた来ちゃったよーそっちは元気かー
ファンはこれ聴きながら元気にしてるよー
サビに入る前の、シタール的な不思議な響きの旋律が。
木訥とした曲の中で異彩を放っていて(でも溶け込んでいて)すごくいいな…
2025.4月
まだまだこの曲は聴き続けられるよ。
高校の授業で聞いて感動しました…
同時にボーカル?の志村さんが亡くなっていたことを知り、涙が少し出ました…
お恥ずかしながら本日初めてこの曲を聞きました、まだ歌詞もちゃんとわかっていない状態でもなぜか涙が出てきました……今年の夏はこの曲を聴いていようと思います。
Mステで志村さんの映像が出て泣きました。。
フジファブリックありがとう。出会えて良かったです。
急に無性に聴きたくなる。
本当に人を虜にできる神歌。
志村君の代わりを十分頑張ってる
フジファブ。これからも応援してます!
Mステめっちゃ良かった…
志村さんの声と映像で涙止まらんかった…
あぁありがとうフジファブリック
槇原さん熱唱中や。
大学入学後流れで入った軽音サークル。結局、周りの本気について行けずに半年ほどで辞めてしまったが、この曲をライブで演奏したことだけはずっと残っている。小さいライブハウスで慣れないドラムを叩いていたあの瞬間のスポットライトは、やけに眩しかった。
某ファストフードCMで流れて切なくなってここに来ました。すごく好きな歌です。
6年が経ちました。
今でもたくさんの人があなたのことを想っています。志村さん、ありがとう

コメント

タイトルとURLをコピーしました