この人の世界観が元から限りなくAIに近いからめっちゃ相性よくて草
AIアンチ多いけどこういう上手い使い方する人はもっと増えてほしい
これ編曲者が別にいるだろ と信じたい。
コサカさん一人でこのセンスだとしたらマジで天才中の天才中の天才
古坂大魔王は天才だしその衣装滅茶苦茶似合ってるし、途中のペンギンみたいな振り付けめっちゃかわいい
ハードスタイルなキックに懐かしのppapとは…
やりますなぁ
出てる動画全部天才。才能が開花しまくってて本当かっこいい
今更PPAPかよと思ったらクッソおもろいやん笑
音楽も中毒性マシマシになっとる笑
続編でもちゃんと808のカウベル贅沢に使ってて好き
アフォみたいな歌詞とカオスな映像とリアルガチな曲作りがいい
YouTubeテーマソング2の次これになるとは思わなんだ
誰もが一度はアタマん中でリミックスした音だ!
ありがとうピコ太郎!
0.7倍速の設定直さずにこの動画初視聴してしまったのですが、騙されたと思って0.7倍速で観てほしい、超カッコいいから
AIはこうやって使うんだよ!そうだよ!予算削減や手を抜くためではなく、ピッタリ合う音楽のために生成するんだ
どうしてワンピースの黄猿が踊っているのが見えるんだろう?
PPAPが進化してた😁✨
面白いねぇ😂
ニヤニヤしちゃう😎
元祖PPAPが流行った当時小学2年生だった僕も高校2年生になりました。あの時どハマりしていたこの曲を約10年越しに聴けることができて光栄です。ありがとう。
ブームから10年くらい経っても
衰えるどころかどんどん味が出ていく
人は彼を「100000000000発屋」と呼んだ
ウゴウゴルーガや90年代初期の天てれ、ポンキッキーズで育った30代40代には最早懐かしい。
この人はたまたまヒットしたのではなく、しっかりと実力がある
POLYSICS のI My Me Mine 思い出した
え、これいつ出したやつ?!?!!?って思ったら8日前だった
表ボスなんとか倒した後に裏ボスで瞬殺された気分です
改めてみるとこの人園長、黄猿に並んでみると誰が誰かわからなくなりそうやな
豚肉専門店?なのか、異常気象で豚肉もピンチだけどね。要は今の暮らし見直せ!って事だ。
久しぶりに見に来たら覚醒していやがる……
色褪せないPPAP
しつこすぎるとか逆再生とか倍速とか当時めっちゃ好きだった!
PPAP破壊聴いた後でも全然おもろい
表現としてイイとこ付いてくるの芸人感じるわ
風邪の時に見る夢。ちょうど探してた~~懐かしいなあ
なんだろ………どこかスキャットメンを彷彿とさせるような…………
確かにAIアートってポップスとの相性いいからピコ太郎は相性抜群やな
ニンジャスレイヤーとかサイバーパンク2077みたいなカッコよさある
違法オハギやりながら観たらすごそう
ペンパイナポーアッポーペン。
摩訶不思議な音楽だ👍
めっちゃひさびさにピコ太郎見たと思ったら変な映像流れて困惑してるw
サムネの顔が面白くて開いてしまったらグラフィックがすごかった
なんかセンスがもう凄いな、こういうAIの使い方ほんと好き
ジャパンブレインロット
pen pen pen pen pen pen appoool
黄猿じゃなくてピコ太郎って言うんだこの人初めて知ったわ
怪8のOPとダンダダンのOPとバーバパパ混ぜた感じ
古坂大魔王Aiobahn説ってくらいキック激重で好き