みんな概要欄を見てくれ!!!キタニは歌詞の独自説明のような素晴らしい文章を残しているし、バーバーパパはよく分からないことを言っている!!
さも我々が「爆殺天誅丸」とやらを知ってるかのように語りかけてくる概要欄のバーバパパ好き
「キタニはYouTube Music Weekendで音楽をやらない」という”教育”を散々施したあとに新曲あげるのマジでネットが上手い
キタニが暴れまくったこの週末最後は何が起きるんだよ
悪魔の踊り方から一貫している「自分の頭で考えよう」っていうテーゼの重要度が増している現代で、正しく現実に向き合えるよう背中を押してくれるようなキタニの曲が大好き
「理性を耕していく」の歌詞は題名のcultureとcultivate=「耕す」が同語源なことへの意識もあるのかなと思う。皮肉なことにカルト(cult)もルーツを同じくする言葉だね
3日間全部枠ある人とかほぼ居ないのにその枠を教育に使うの怖すぎるよキタニ…
大人向け教育番組
ガチ教育番組コラボ
バーバパパコラボ新曲
カオスすぎる3日間ありがとうございました!
クソオシャレな曲調から繰り出されるバカキモクリーチャーとゆっくりボイスからの爆破オチとかいうあまりにもキタニタツヤすぎる動画
1日目と2日目のmusic部分を取り戻すかのように新曲出してきてやばい、ありがとう
迷ったらすぐAIに聞いてそれを鵜呑みにしたり、何かあると誰かを悪者にして悪口書いたり極端なこと言うだけとかで人を分断したり思考を停止させるような流れが出てきた世の中でこれを出すの良いな
僕らはキタニタツヤについて分かってるつもりだった、”再教育”されたのは僕らだったんだ
そんな、3日間でした
> ハンナおばちゃんもゆってる(^-^)v
ハンナ・アーレントのこと(『人間の条件』や全体主義の話)をさらっと言っている感じが好き
最近Twitterで言ってたけど相当思うことあったんやろうな、、と思う歌詞。メッセージ性の塊。
ここで前日の悪魔の踊り方、”思考を休めるな脳ミソを回せ”が効いてくるってこと!紛れもなく、教育だよ。これは。
マターリユクーリ←好き
今のネット世界を憂いながらも少しずつ進んでるよって言ってくれるの←好き
youtubeとのタイアップ企画で1番最初に
「気づき」も「目覚め」も、ユーチューブじゃもらえないよ
とか言ってんの優しい声と歌の割に尖りすぎてる
6年前からバーバパパ大好きでキタニも大好きな私
本当に嬉しい泣いてる。ありがとう
一見過激な歌詞なのによく読むと優しみと希望を感じるの好き
なかなか攻めた曲だけど個人的には共感できる詩だなー
「気づき」や「目覚め」なんてSNSにゃ荷が重いよね。
「教育」ってテーマもなんか皮肉に見えてきちゃった
クネクネツイートをし続けてるキタニにしか出せない歌詞ですっごい良かった。
俺らは未来を語る手段としてカルチャーを持ってるンゴ。一瞬の熱狂は悲劇を巻き起こして歴史の渦に消えていくけどカルチャーはワイらが楽しむ限り残り語られ続いてくんだわな。キターニ、ありがとナス
曲聞いて、概要欄読んで、歌詞じっくり読んで、ちょっと背筋が伸びる思い。これはいいmusicで、いい教育、いいカルチャー。
悪魔の踊り方は、『お前ら』に完璧で間違った踊り方を『教えてやる』って「悪魔」的上位存在スタンスだったけど、今回のカルチャーは『ぼくら』はマターリ進んでいく、ユクーリ『学んでいく』って教える側じゃなくて一緒に学んでいくってスタンスで好き
ものすごく優しくて温かすぎる「どうせ逃げれぬ現実を楽しく見つめれるように
ぼくらにはカルチャー」温かすぎて泣いてしまう
マターリやって頑張っていきたい
そうだよ、悪魔の踊り方からずっと、キタニが思想丸出しで濃く深く語ってるのが大好きでずっと聞いてるんだ、気持ちよすぎる
「教育」をテーマにした全く違う3本なのか、最後に一つの話にまとまるのか楽しみ〜
「ぼくらはマターリ進んでいく」のところ、「ぼくらはマター(深淵)に進んでいく」にも聞こえて、ぼくらはもう深淵に片足突っ込んでるみたいに聞こえて好き🫶
キタニタツヤみたいな流行で人気のアーティストがこういう歌詞を世界に発信してくれるの、本当にありがたい。これからの人生で被害者にも加害者にもならないように気をつけていきたいなと改めて心底思った。共感者としてどんどん広めていきたい
「気づき」も「目覚め」も、無くたって君はすごいよ
ってやさしく寄り添ってくれるようなキタニの歌詞が大好き
最後でmusic weekendしててしぬ
歌詞で出てくるのがXじゃなくツイッターなの最高にキタニしてる
しかも概要欄が2人の世界すぎてしんだ
誰が2日間教育番組続いて最後に新曲のMVが来ると思うんですか、大好きです
素敵なしゅうまつを!のアレンジこないかな〜。
キタニにハマったきっかけだから特に好きな曲なんだよな。
インターネットカルチャーを愛しているのがとても伝わる。タマとかの流れの中でキタニのやりたい事全部ぶち込んできたな
概要欄の歌詞の表記、ちゃんとマターリとユクーリになってるの好き
一端のネット民として、バーバパパの登場に歓喜しつつ、音楽の良さと歌詞にも感嘆しとります
俺もキタニに『教育』されたぜ
ミャクミャクって言われてるのめっちゃおもろい。
物理的に目を瞑ればいい曲、なんか、MVめっちゃ悪夢だった。
オレたちが自らの頭で考え、その過程で文化を耕す重要性を示している。相変わらず最高の仕事をしてくれるぜ。
感覚的に論じられるはずのカルチャーが理性的に分析されたり考察されたりする一方、理性的に分析されるべき民主主義が感覚的に論じられてるという逆説を歌っているようにも聞こえます。同感です。
教育番組、にこにこぷん……
どうなっちまうんだよ……
荒れたSNS事情を退廃的にでもなく批判的にでもなく優しく寄り添って歌ってくれるような気がして本当に嬉しい
まじでちゃんと歌詞と概要欄のコメント見た方がいい。キタニらしさ全開のめちゃくちゃいい曲や…。
「悪魔の踊り方」とか「この命に意味はなかった」とかとは違う気色悪いMV
最高でした。
今必死こいて一つのテーマについて書き物してて、もうめちゃくちゃ時間かかるしだるいし文献あたるのめんどくせえししんどいんだけど、でもこれが営みだよなあって思い出させてもらった。涙止まらん。頑張ってつたえるぞー
日常感のある曲調なのに歌詞は正反対で教育かまされるの心地良い
まさかのバーバパパとのコラボ楽曲か…
早くライブで聴きたい ベースが良すぎる
世界観独特でめっちゃ良き
伏せ音とサビの入り好き
爆発オチなんてサイテー!
曲調がトリガーハッピーやクラブアンリアリティあたりのキタニみたいでなんか懐かしさがある。
でもMVのせいかバーバパパ味もすごいある。
この曲を肯定するか否定するか
なんとなく嫌?正義か悪か
二元論じゃない、考え続けようぜ
YouTubeMusicWeekendであることを急に思い出したかのように新曲のMV出すじゃん……ありがとう……
ゆっくりボイスや爆発オチ(なんてサイテー)もある種のカルチャーだもんね
はなかっぱコラボで花の香アレンジ待ってます
どっちかというとミャクミャクでした
新曲かよ!最高すぎだろ!
このためだけの布石ほんとにすきすぎる
少なくとも学ぼうとしてるヤツらがここに沢山いるからまだ生きてやろうと思う
ここにきてめちゃくちゃ
教育に良い曲じゃないか
これから生まれてくる
自分の子孫たちにも
伝えてあげたくなるな
キタニがあのツイートをしたのがきっかけなのか
前々からそう思ってたのか知らんが、
この曲は最高だ。
これからもそのままで、変化していけ。
こちらのMVバーバパパさんが担当したそうです。
やはりか
え…
数IA・数ⅠⅠB・数ⅢCみたいで、教育が重い気がしているww
でも、国民だから『Kテレ』見ないと
どうにも抗えない大きな存在が多すぎるし、自分たちはちっぽけだけど、この世界にキタニタツヤが居てくれたら自分は一生退屈しないと思うよ。
次のワンマンツアー、サビ皆んなで人差し指ぐるぐるしたすぎる
めちゃくちゃチルいメロディーにあわせてまあまあの皮肉歌ってるの最高。
でも映像の高熱悪夢感で色々バグる
「真実」がぼくらの望む形をしてくれていたら、ちょっと危険かもね
これほんまにその通りや)
考えなさいよーって悪魔の踊り方の歌詞と大体言ってること変わんない気がしたけど、カルチャーはもっと分かりやすく柔らかに言ってくれてるからここ最近の流れ私らが再教育されるんだなって。
最近親がSNS覚え始めてきてちょうど今日「あんたも目覚めなさい☺️」って言われたところだからめちゃくちゃ刺さる
歌詞の*の数がそのままピー音の長さだと気づいてからすごく口ずさみやすくなった
断絶についてだけじゃなくて、それを埋めていく手段を提示してくれたことが嬉しい
現実を見つめだす日曜夜に「どうせ逃げれぬ現実を楽しく見つめれるように」カルチャーを提供してくれる、キタニ、バーバパパ、ありがとう、、、ありがとう、、、、
インターネットに染まっている自分たちに刺さりまくる歌詞だなぁ
最高だ、もしかするとキタニの曲で1番好きかもしれない
ハンナおばちゃんはハンナ・アーレントのことかな。どこまでも突き刺さる歌詞ですね。
バーバパパの動画、思想強めで内容意味不明で理解不能だったところが、キタニを介して理解できるどころか日々の自分を見つめ直すきっかけになるとは。
陰謀論やポピュリズムの台頭におしまいを感じていたけど、そもそも民主主義は未完成だったのかも 絶望してないでユクーリ耕していこう
「気づき」も「目覚め」も、無くたって君はすごいよ
突き放さない優しい歌詞
大人の教育番組やなこれは……
ネットカルチャーを大切にするキタニらしい良い歌詞だなぁと思ってたふと画面みたらカラフルなバケモン生まれてて泣いた
キタニが好きでバーバパパも好きで
今日その混沌を目の当たりに出来て
感無量でございますッッッッッ……………
mvにバーバパパ味を感じる
あとサムネ見てぽぴーざぱふぉーまーが頭によぎった
あ!ディレクターバーバパパやん!
もしかして選挙の時にキタニがツイッターで言ってた民主主義フェスってこれだったのか?
バーバパパ特有の謎生物、ちょっとだけめちゃくちゃキモいのに細かい動きにハムスターみたいな愛嬌があってどんどん好きになっちゃうな
日本にもポピュリズムが本格的に浸透し始めたときに、警鐘を鳴らすような作品を作る心意気があっぱれすぎる
優しいTwitterみたいな歌詞で大好き
そうだよね、間違いながら情報を見分けるリテラシーを身に着けないとね…
概要欄までキタニタツヤしてて最高
ありがとうございます
ディレクション、バーバパパだ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
YouTubeやツイッターなんかで本当に「気付き」と「目覚め」が貰えたら苦労しないのにな
まあマターリ学んでいけばいいか!
思想の強い天才クリエイターが手を組んだら、教育的な名曲名作MVが生み出されるのは当然の摂理か。
爆殺天誅丸ってなにもんだ。
ハンナおばちゃんって誰だ?ってなって調べたのは私だけじゃないはず
この狂気の世界でもXをTwitter呼びするんだな
「気付きも目覚めもYouTubeじゃもらえないよ」とか刺さるからやめろ笑
爆発オチなんてサイテー
タマとニコニコぷんの悪魔合体きたらどうしようって怯えてる
ミャクミャクの最終形態みたいな奴が暴れててさすがに笑った
キタニの生々しい表現の中にある切実な祈りや希望に少し心が軽くなった ありがとう〜
昨今の鬱屈としたSNSを見て感じていたモヤモヤを代弁して解きほぐしてくれた気がする
少なくとも自分はああならないようにゆっくり生きていきたい
歌詞めちゃくちゃくらったわ
最近の曲の中でも一番の熱量で聞けそう、ありがとう
まさかの新曲で嬉しすぎる
めちゃ押されて落ち着いてるけどどこか闇孕んでる感じは健在で最高
二日酔いで外出た時の、吐きそうだけど天気良くて空気うまい!みたいな歌
新曲うれしい。概要欄コメントと歌詞の内容はなんとなく理解しました。私もちょっとずつ良くなってるといいな。
うわぁーまたキタニの才能を知性を見せつけられている!!!すきーーー
世間じゃ夏休みの終わりなのにすごいもんぶっ込んで来たなあ…
バーバパパ産のドラムとクラップが融合しててヴィ”エ”?!って声出た
キタニタツヤのYoutubeMusicWeekendは予想外の連続でした!ありがとうございます!!!🔥
バーバパパ味があるなって思ったらほんとに関係してて最高すぎた
こんな曲を聴いてもひ孫まで届くように考えよう脳みそを回そうなんて気なんて起こらなくて、今はただ短絡的な快感が欲しいな。こんな人間がこれ以上増えませんように。
爆発オチなんてサイテー!な曲すぎる これもカルチャーか
取り敢えず現実に爆殺天誅丸は居ないことがわかったよ。ありがとう。
前進も、その前進を凌駕するほどの後退ですらも、肯定してくれるのか
「爆発オチなんてサイテー!」←これもCULTURE
1番はキタニ(ちっちゃいバケモノ)視点、2番はSNSにいる大多数(集合体になるバケモノ達)と自分で考えられる人(本を読んでるバケモノ)の視点で見れる
グラフィックがバーバパパに似てるなと思ってたらまさかのディレクター
教育番組→にこにこぷうと来て最後バーバパパだとは…キタニはサブカルのアイコンだよ
誰かから聞いた話を丸呑みしてさも自分の意見であるかのように演説する人にも、遠くから眺めてどうせこの世界はそんなやつしかいないと変化から目を背ける人にも、「おまえらちゃんと見とけよ」と言っている
Franz K Endoの次はバーバパパとかもう特定の層をぶっ刺しに来てるでしょ
これ、もうweekend(週末)じゃなくて終末だよ
ライブではピー音を外して歌ってくれるのか、それとも歌うことはないのか
団結してくっついて みんなが国会議事堂につっこもうとする でも断念したみたいな この感想であってんのか?一緒の人いないの?
新曲ありがてえね ぬいぐるみとしてグッズ化したらいいな
すごく素敵な感性をしてるハンナおばちゃんは誰なんだ 私はステラおばさんしか知らない
大人が、マターリ ユクーリ したその代償を払うのは
テレビのまえの、よいこのみんな〜!
マターリって配信者が使いがちな気がするけど好きなんかな
布団ちゃんの騒動見てどう思ったんだろう