いきなり真面目な曲を創り感動させて視聴者を怖がらせましょう!
消失と似てるなーって思ってたけど、内容としては真逆なんだね。
消失はミクが消えてしまうことへの不安で生まれた曲だけど今やミクは消えそうにないほど大きくなったから、今度は人間が消えたのか。
※この曲はいつもの爆発はありません。浄化されましょう。
_人人人人人人人人人人人_
> ネタ曲じゃないだと <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
全く知らない人が見たときあの黒い四角で色んな解釈生まれそう
(追記)
このコメ欄ですら色んな解釈あって助かる
ちなみにワイは分からん
多分これめめめめめめめめめめめめめめめめさんが作ってる曲でしょ
ネタ曲にしては真面目なサムネだな、とか思ってすみませんでした。焼き土下座させていただきます。
もう6年前だけど、wowakaさんが亡くなったときミクはこんな気持ちだったのかなって思ったら涙が出てきた
色んな言語で同じ歌詞を繰り返してるのは、色んな国のマスター全員へ届けるためなのかな
約3週間前に「だれかぬいてくれ」を出してるとは思えない
お前らニコ動に行くぞ!!
というかボカコレだゾ〜!!手当たり次第応募曲聴いていかないとってはっきりわかんだね!
お、おおおおおおお落ち着けお前ら、ここここれは、ゆゆ夢だ
アニメーションPVが流行ってる中、昔ながらの静止画で挑んでるところに愛とガチを感じる。
前々作「ざぁーこざぁーこ♡」
前作「誰か抜いてくれ〜!」
今作「This music video is an entry in the Vocaloid」
やっぱこの人ちょっと様子がおかしくてネットミームに詳しくてご本人の音圧がエグいだけで普通に天才なんだよな
シチューうどん銭湯で一位取ったとは思えない(畏縮)
タブレットの光の色がそれぞれのボーカロイドの声に対応しているのかな?
段々とタブレットの光が無くなっていくの切ない…
古代のボカロ界隈で雪が音を吸収する物質だからボカロの天敵、って話を聞いたことがあるが、
終わった後の世界が雪で閉ざされている演出がボカロにとって終わりの象徴になってるのはエモい
最後の電源がなくなる瞬間、センキュー、グッバイって聞こえるの初音ミクの消失の最後の歌詞「ありがとう、そして、さよなら」のオマージュなのかなって思った
てっきり最後充電が810114514%になって爆発Endになるのかと
38%まで登ってから29%に落ちるのもうミクにはなれないって感じがする
インスタントなこの時代に逆行する9分越えの曲
もはや我々視聴者への何らかの挑戦状に感じる
ミクの口角が少し上がってて幸せそうなのがいいよね…
スマホの充電が3%しかないって曲?
(視聴後)
充電3%とかくだらないこと言ってすみませんでした。
日本語で今までボカロを聞いてきた自分からすると意味を理解したくてもちゃんと歌で理解できなかった外国の人達にもちゃんと自分の言語で感動的に理解できるようになってる所にぬぬぬぬさんの優しさを感じる。日本の文化だけじゃないもんねボカロは
人類が滅亡した地球に起動されたまま残されたミクちゃんのお話かな……たくさんの言語で人類みんなに言葉を送ってるの切なくて苦しい。でも最後まで見ちゃう。
認めたくないものだな、これがみむかゥわと同じ人だということを
ノイズの入れ方上手すぎだろ……
ガチで入りに来てる
あなたは充電器を!あなたはポータブル電源を持ってきてください!
私はとりあえず一緒に寝ます!
これどうにかして2010年のニコニコに投稿したら当時の人間カルチャーショックでしぬだろうな
テレビ出まくってる運動選手がガチで試合した時に「あぁそういえばこの人って本当に能力ある人だったんだな」ってなる気分
つまり神曲です
あの遂に始まりましたボカコレですの安心感はどこに行ったんだ
ミクちゃんだけじゃなくてほかのVOCALOIDのみんなも一緒に歌ってるのか…こんなん泣いちゃうよ…
曲のジャンルが変わっても最初の「ついに始まりました、ボカコレです」があるからなんか安心できる
あのぬぬぬ氏がネタ曲じゃないだと…
明日空からニコニコ本社でも降るんじゃねえの(?)
スマホとかってさ、繰り返し使ったりすると電池すぐ切れるよね。
それだけミクちゃんはマスターに長い間大切にされてきて、内部の電池がかなり摩耗していたのかな。
寒い環境でも電池の消費激しくなるし、それもあるのかな。
本気で狙いに来てる
切なくて耐えられないけどなぜか最後まで見てしまう
ミクちゃん…
やっぱりこの世界線の人間って誰もいなくなったんじゃないか
だから送電できる人間もおらずバッテリーは減って…..
“Oh look a new めめめ video, I wonder what type of shitpost we’ll get now”
“oh-…”
例えどんなにいつもと雰囲気が違くても
「ついに始まりました ボカコレです」
って言ってるの好き
今回は歌詞を歌唱可能な形へShuが英訳いたしました!ありがとうございます!
I translated the lyrics to English and made it singable ! I hope you guys like it!
ニコニコで先に聞いたけどこの人がこんなに感動的な曲を出してくるとは思わなかった。
雪積もってるし最初に吹雪吹いてたからさ
きっと寒くて電池の消費も早いんだろうな
残り少なくても消費が早くても
色んなマスターたちが教えてくれた曲を忘れたくなかったんだろうね
MVの視点が動かないのは、人間がいなくなって残ったカメラの視点で、人間みたいに動かないからなのかな…曲が終わる時も映像が消えるような演出だし
「9分もあるじゃんどんな面白いの作ったんだろうw」と思ってた10分前の私へ
世界は広い。
ポーター・ロビンソンのGoodbye To A Worldに似てる……というか同じ音ちょくちょく入れてるからオマージュしてるのか……どっちも大好きだ……ありがとう……
たとえ充電が切れそうでも、省エネをするのではなく歌い続けるあたり、本当にこの歌はvoc.達の心の拠り所であり、宝物なんだよね
歌詞が色んな言語で書かれていることミクができるだけ多くの人に触れようと思うと泣いちゃう..
消失とGoodbye To A Worldを足して2で割った感じ
ポーターロビンソンのgoodbye to a world感ある。
計り知れない孤独感、vocaloidの最後の一息。
社会貢献したり唐揚げ食べたりUNOしたり穴にはまってる人とは思えない
雰囲気めっちゃ違うすごい
この曲最後の最後まで真面目だから次の曲で10分ぶんの反動来るだろ
ぬぬぬぬぬ(以下略)さんって曲の時間だったりテンポ感だったり、常に常識外れの曲を毎回出してくるから、こっち路線でも全然受け入れる事が出来るの強い
この人なりに思いを込めて作った曲なんだろうから、あのネタ曲ばっかの人が…ばかりではなくこの曲に対する評価・意見をコメントしてくれた方がぬぬぬさんも嬉しいと思う
これが「だれかぬいてくれ」で間違えて充電コードをぬいてしまった世界線か
あぁ神よこの人にこんな才能を授けてくれてありがとうまごうことなく神曲だよ
どんどん声がボロボロになってくけど、それでも頑張って伝えようとしてる感じが辛くて健気で泣けてるくるぜ…ほんまええ曲やで…
某曲で叫んでたとは思えねぇ…
地球にもう誰もいなくて充電できないからこうやって最後まで大切な歌を歌い続けることしかできないんだね…
まだ充電のある精密機械の
充電出来なくなった瞬間から
無くなる迄って凄く儚い気持ちになる
もしかして充電少なくなる度に解像度低くなってたりする?
声バグってたり 強制シャットダウンの音とかするし
パーセントが減っていくにつれて、画面が暗くなって哀愁が漂ってくる…
これがまさに“ボーカロイドの終焉”ということを表してるのか…
少しでも多くの人にマスターの歌を届けたいから多言語なのかな
投稿から6時間経過。
ミクの命が無くなるまでの9分を6.7万人が悲しみ涙をこらえながら視聴した
追記
投稿から9時間経過
8月24日(日)0時19分
10万再生🎉🎉
投稿から1日
8月24日(日)23時03分
20万回再生🎉🎉
これがあんな「ゥ゛ウ゛ノ゛ノ゛ォ゛ォ゙ォ゛ォ゙ォ゙」って言ってた人の曲なのか…!?
感動しました
どこか不安でどこか怖くて
そしてどこか悲しさを感じて
そしてどこかに温かさを感じる
儚く綺麗なはずなのにどこかいつものネタ曲のようなボーカロイド達のうるさいような歌声、そしてそれらとは異なる同じく儚く優しく落ち着くようなBGM。
9分の曲は本来長いと感じるはずなのに何故だかとても短く感じるぐらい引き込まれる曲だった。
アイコンも名前も
この目に映る情報はおまえをぬぬぬ氏だと言っている
だが…
俺の記憶がそれを否定してんだよ!!!
ここじゃないどこかでまだ生きてるかもしれないマスターがどこにいたとしても届くように多言語なのかな
「半焼肉にゃんこ味噌汁うどんアイスとカッパの咥えたきゅうりの種添え」を注文したはずが高級料理を出された気分。
人がいない世界で最初から最後までミクが少しほほ笑んでるのが悲しいな😢
ぬぬぬさんってこんな曲も作れるんだ。毎回ぶっ飛んだ曲ばっかりだったからビックリしちゃった
ワイ 「ええ曲やな他になんの曲作ってるんやろ!」(チャンネルを確認する)「うせやろ」
言語が変わる度に画面の光ってるタブレット?が変わってる、、、?
ほんとにぬぬぬ(略 さんなのか、、、?
全人類がいなくなっても歌い続けるミクちゃん切ない…🥲
マスターが作ってくれた最後の曲が色々な国の全ての人に届くように多言語で歌ってるのかな…好きです
充電がなくなったら消えちゃうって分かっててみんな歌ってそうで苦しい..
自分が消えたとしてもマスターの残してくれた歌を届けたいんだよね..
ニコニコならついに始まりましたボカコレですってきりたんが言うけどこっちは壊れたモニターからきりたんのリピート音声みたいな感じなんや
10秒送りごとに1%減るけど最後の1%が踏ん張っててさ俺のスマホかよ
みんな気づいてるのかわからないけどいつもの「遂に始まりました ボカコレです」って最初に言ってるぞ キコエヅライケド
音が綺麗なんよ
バッテリーが減るにつれ
声が機械っぽくなっていくミクが切ない…
これあえて画質を最低画質にしてみると”最期”感がよりででとても良い….🥲
ミクは壊れても、生き続ける謎の⬛︎
後最初39%から始まるのいい。
39%から始まったのにすごく再生時間が長い
彼ら彼女らの機械的な声が割れる事になぜこんなにも心が揺れ動くのだろうか?
人類が滅んだあともバッテリーが残って歌い続けられたのは、ボーカロイドが大好きな人間達が、最後までこの子達を助けようと頑張ったからなのかなとか考えて泣いてる…😭
めちゃ好き…いつものも好きだけど
これもめちゃ好き
というか…絵が…神
Q.才能をネタに使う人間が真面目に曲を作るとどうなる?
A.こうなる。
最後あたり字幕付けると「I can’t see(何も見えないや)」って出てくるの切ねぇ
ニコニコの方だとちゃんといつもの挨拶してたので騙されました、左上の四角で本物か…となりました。
10分長いなーと思ってましたがずっと見ていました、素敵な曲でした
映画を見終わったような余韻、最後の言葉で涙が止まらないです。
きっとミクちゃん達も充電が無くなる意味を理解しているんだ…世界中のマスター達と空の上でもう一度会って音楽ができていたらいいな
※ぬ使ぬぬヌヌヌヌぬ正常ぬぬ
(お使いのデバイスは正常です)
単純なローカライズじゃなくて他言語の翻訳がある事自体が物語として意味のあるものになってるのか…
_人人人人人人人人人人人人人_
> 温 度 差 が 凄 い <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
最初のカスカスなついに始まりましましたボカコレですすき
いつものネタ曲じゃない!みたいなコメントじゃなくて、この曲に関してのコメントした方がいいと思うな
ウナぴがいないということはウナぴは不滅ということでよろしいですね
設定的には人類滅亡して誰もいなくなった世界を彷徨ってた。けどボディーが壊れて動けなくなったし、電池も少なくなってきてデータ維持ができなくなってきたから最後にみんなで歌おうって感じかな
悲しすぎるんよ…
포터 로빈슨 느낌 있어서 좋다
Porter Robinsonさんのような雰囲気があって、とても好きです
自分の真面目な曲を聞いてもらうためにネタ曲で人を集めてる説を推す
最近の方何となくついに始まりましたボカコレですって言ってるわ(笑)
スペシャルサンクス”ぬ”じゃなくて”め”…
誰なんだ…
これは夢を見ているのか、それとも真の情熱のリズムなのか?
ネタ曲だけじゃなくこんな儚い曲も作れるなんて、、ぬぬさん天才?!
GoodBye to a World味を感じるのは自分だけじゃないはず
今日もズボン脱いで待機してたのに、こんな真面目なかっこいい曲作られたら白い涙ではない純粋な涙が出てしまった…気持ちい以外の感情を知れましたありがどう
これ最後サンキューって聞こえるけど最初の充電39%なのが繋がりあるのかもな凄いな
ぬぬぬぬぬさんが作ったとは思えない感動曲
みなニコニコと共に最後まで見るんだ!!!
ミクーーーーー!!!!!いかないでーー!!!!!😭😭😭😭
初めは他のボカロ達もいて少し賑やかだったのに最期はミクだけになったのが本当に切ない
なんで、今回もネタ曲だと思ってたらこんなシリアス系になってるんだ
ネタが取り柄だと思いながらいつも通りだれかぬいてくれを見ようとチャンネルページ行ったら急にこれ出てて声が出なかった
曲めっちゃ良すぎて泣いた
ニコニコ動画の方はサムネもタイトルも消えたけど、こっちはまだ残っているのね。
この曲は最近のボカロ界も重ねての曲なんだろうな、、、
砂の惑星と同じ感じがした
重ための雰囲気の曲でも必ず左上にいてくれる黒四角先輩…
ちょっとDaisy Bell感あるの好き(Daisy Bellは世界で初めてコンピューターが歌った曲)
日本語訳で時々熱、って出てくるのがまだ心があることを教えてくれているみたいで好き
唐揚げとかUNOとか上げてる人とは到底思えない。
てかMVにテトが居ないのはエイプリルフールの2cnで生まれた合成音声だからかな?
そう思うとボカロってやっぱ凄いなって改めて思う。
これ色んな言語あるし世界中で歌ったのかな……でもこれ人類絶滅してるよな…とか思ってる
今回も最後に爆発するタイプか?…
↓
このタイプの曲もあるのか…
ぬぬぬ以下略さんってネタ曲以外でも作れたのか………今まで狂人Pさんだと思っててすみませんでした…
これどんな調声してるんだ…
ピアノといい言語といい音声の消えて行き方といい全体的に表現力が化け物すぎる
本当に鳥肌が立った
最近のボカロはポップな感じのものが増えてこんなにも感動したのは久々
ボカコレ1位に輝いて欲しい
本当に応援してる
時々バグったり裏返る、明らかに機械音なとこが良い…
充電0%になっても少し粘るのがリアル
ここ最近のボカロ曲の中で1番好きかも…
凄く刺さった
いつもお馴染みの「ついに始まりましたボカコレです」がガビガビなる事で廃退感マシマシになるの好き
社会貢献とかシチューうどん銭湯と同一人物ですか…、嘘だよな?
どんなにいつもと違う素晴らしい歌でも決して変わらないもの→⬛︎
最初ちゃんと「ついに始まりましたボカコレです」と聞こえる
この崩れたボーカエンド達の声を創るのがどれだけ大変かは、本人にしかわからない。
いつ狂うのだろうと聴いていたら、
魅了されて。
何度も繰り返して聴いていたら、
地球滅亡してました。
こんなにいい曲なんだ、セルフカバーなんかしたらさぞかし良いんだろうなぁ…
雰囲気が Goodbye To A World に似てて余計悲しいけどいい曲すぎでぬ
「座高座高」と発狂してる人がこの曲作ってるとは思えん
”무슨 이상한 곡을 들고왔을까” 싶었던 기대를 완벽하게 배산당했다.
「一体、どんなおかしいネタ曲を持って来たのか」と思った期待を完璧に裏切られた。
세계 있는 모두 편안한 밤 보내시길.
世界のみんな、おやすみ。
だんだん声質が荒くなってるのミクが限界を迎えてる感じがして笑えない
みんな感動してるところ悪いが、30cm離れて画面を見てみろ。ミクちゃんが(˘ω˘ )ってなってるように見えるぞ。
主張させろ!
俺は古参だ!
ごちゃごちゃうるせーのときから居るぞ!